【特集】「Evo 2017」『ストV』チャンピオンときど選手にヒーローインタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【特集】「Evo 2017」『ストV』チャンピオンときど選手にヒーローインタビュー

編集部は、海外メディアと合同で、短時間ながら ときど選手にインタビューする機会を得られたので、その内容をお届けします。

ゲーム文化 eスポーツ

ラスベガスで開催された格闘ゲームイベント「Evo 2017」の『ストリートファイターV』部門で、見事チャンピオンに輝いた、日本のときど選手。最有力だった米国Punk選手に反撃の機会すらあたえず、圧倒的な攻めで勝利を収めました。編集部は、海外メディアと合同で、短時間ながら ときど選手にインタビューする機会を得られたので、その内容をお届けします。なお、インタビュー中、ときど選手はほとんどの質問に対して自ら英語で回答しています。

===== ===== =====

――ときど選手が、長年、競技シーンで高いレベルを維持し続けられるのはなぜでしょうか?

ときど選手: 最近、(競技シーンの)レベルはどんどん高くなってきています。以前は、大会でトップ8まで行くのは難しくありませんでしたが、今はe-Sportsシーンがものすごく大きくなって、誰もがトッププレイヤーを目指しています。でも、格闘ゲームは自分にとって特別な存在で、少年時代からずっとプレイしてきました。なんでしょうね……(長い沈黙)。難しいですね。もちろん、練習はたくさんしていて、最近になって新しい方法で練習をしています。単に技術面、戦術面だけでなく、メンタル面も強くなりたいです。大会では、ナーバスになってプレイするのではなく、カジュアルにプレイする方法を考えました。大会は長時間に及ぶので、疲れないようにしなければならないです。ただプレイするだけではなく、身につけるべきことは本当にたくさんあります。とにかく、新しいやり方をいろいろ試してきたので、トップにいられるのだと思います。

――「Evo 2017」の優勝インタビューで、対戦相手をコントロールする方法を学んでいると話していましたね。実際にPunk選手との決勝戦では、リセットする前、あなたはPunk選手に1ラウンド勝たせて、リセット後にも1ラウンド勝たせています。あれは、Punk選手があなたに対してどのように戦うのか、情報収集するためのコントロールや調整の一部だったのでしょうか?

ときど選手: はい。カジュアルな対戦はたくさんしていて、お互い相手が何をしてくるかは分かっていました。Punk選手も僕の戦術は知っていたかもしれません。豪鬼とかりんの対戦は大抵いい勝負になります。僕が勝つときもあれば、彼が勝つときもある。でも、対戦中、彼がナーバスになっているように感じました。決勝戦まで、Punk選手は全勝していて、こんな大きなトーナメントで、ほとんどピンチを経験していませんでした。そのせいか、彼のプレイイングは防御的になり、ミスを犯しました。私もそんな経験をたくさんしてきたので分かりました。その後は、簡単にPunk選手をコントロールできたのです。

――『ストリートファイターV』のシーズン1では豪鬼がまだ存在しませんでした。シーズン2が始まって、あなたは自分を象徴するような豪鬼を使ってEvoで優勝を果たしました。過去のバージョンとくらべて、キャラクターについてどう感じますか?

ときど選手: 豪鬼の追加が発表される前から、リュウをやめて豪鬼を絶対に使うと宣言していました。Tier Listは関係ないです。予告した通り、シーズン2で豪鬼が最初に追加されて、すぐにスイッチしました。でも、リュウが強かったシーズン1とくらべて、最初はものすごく大変でした。当時のリュウは今の豪鬼より強かった。とにかく、カプコンに「ありがとう!」と言いたいです。豪鬼は僕にとって間違いなく最高のキャラです。普通の人には、いぶきやバイソンがベストかもしれません。でも、Tier Listはキャラクターのポテンシャルだけでなく、使いやすさも基にしている気がします。豪鬼は扱うのがとても難しいキャラクターですが、ポテンシャルは高いです。それが自分にとってベストである理由です。それが証明できて、ものすごくうれしいです。

――あなたの所属するEcho Foxは、複数の競技タイトルにまたがって選手が所属する有名チームです。『ストリートファイターV』だけでも、ももち、Justin Wong、Julio Fuentesといった選手がいます。あなたの過去のキャリアとくらべても、今が最高の時期ではないでしょうか

ときど選手: そうですね、ちょうどEvo 2017の一週間前に、「FOXCON」というイベントがありました。僕はサンノゼでJustin選手と滞在していて、そこには上手いプレイヤーがたくさん来ていたんです。Punk選手もJustinの家にいましたよ。彼らと素晴らしい練習ができたのはチームのおかげです。

――フリーエージェントだった頃とくらべて、チームにはどれくらい貢献できたと思いますか?

ときど選手: Echo FoxのためにEvo 2017で優勝できて本当にうれしいです。格闘ゲームにおいて、勝利することは最重要ですが、僕はそれ以外の何かも見せることができたと思います。勝利して、さらに格闘ゲームで見せたかったものも見せられらた。これが大きな貢献になっていると願います。

――日本では、一部をのぞく対戦格闘ゲームが、おじさん臭いものに見られる傾向もあると感じているのですが、どうしたら若い世代にその魅力をわかってもらえるようになると思いますか?

ときど選手: それをちゃんと喋ったら、1時間くらいかかってしまいます(笑)。手短に言うと、若いプレイヤーが格闘ゲームを初める理由は、こんな大きなトーナメントが開かれてます、とか、これだけ賞金が出ます、とか、好きなゲームをやってプロになれる、といったことがきっかけだと思います。でも、それはどちらか言うと僕の役割ではなくて、イベント主催者だったり、メーカーさんの仕事ではないかと思います。僕の役割は、格闘ゲームを始めて勝ち上がってきた若いプレイヤーたちの反応速度に対して、オールドスクールプレイヤーが“経験”で打ち倒して、「格闘ゲームってお金とかもすごい動いているけど、奥が深い、素晴らしいものなんだ」と分かってもらうことです。「こんなに色々経験しないとダメなんだ」と分からせることで、もっともっと強くなって、人間としても成長して、自分がチャンピオンになってNo.1になるんだ、と思わせるのが、僕らの役割だと考えています。

なぜなら、勝利から学ぶのはとても困難です。でも、負けてしまった時は、勝つためにどうしたらいいかを悩んで、もがいて、考え続けます。それが最高の経験になるんです。これは格闘ゲームに限った話ではなく、社会全体にとって重要なことですね。

――ときど選手、ありがとうございました。
《Cameron Gilbert》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2017-07-20 22:50:46
      格ゲーの歴史はいつの間にか長くなってしまったからね、格ゲーずっとやってた人には常識の事がわからないっていうのは確かにハードル高いかもしれない
      だから教えてくれる知り合い見つけるのが一番長続きというかハマる方法
      もう一つは同じくらいの実力の仲間と切磋琢磨していくとか、幸い今は熱帯があるから2番目に近い環境は誰にでもある。1番目も今は配信とかすれば誰かしら教えてくれたりすると思う。あとはうまい人の動画が簡単に見れる時代だから一人でゴジラインみたいな攻略サイトみたり上手い人の動画みるだけで昔よりはるかに上達し易い環境だと思う。スト5は誰でもリプレイ見放題だし、プロが講座動画やってたりもするから恵まれてるよね

      何もかも与えろって完全に受け身の話ならそもそも対人戦には向かない人だしどうすることも出来ないからなあ、オセロならやるけど将棋はルール覚えるのすら面倒臭いって人に将棋の楽しさを伝えるにはレベルの高い戦いを見せてなんとなく魅力的に見せるくらいしか方法がない
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-07-20 7:21:31
      >>18
      確かに、最近の格ゲーは非常に初心者に優しい作りになってますね。申し訳ございません。
      僕自身、丁寧に教えてくれる友人がいたというのがゲームを続ける切っ掛けの一つだったため、面白さがわかるまでがいろいろあるなぁというように思ったので...
      上達には調べる、練習するということが重要ですが、そこまでしたいと思えるようにするためには、楽しさに気づいたり、勝ちたいという切っ掛けが必要なのかなと。
      そのためには、やはり個人の感情が出やすいネット社会だからこそ、モチベーションを持続させるための一つの要因として、企業だけでなく、プレイヤーのマナーや優しさは本当に大切だと思ったので、つい投稿してしまいました。
      おっしゃる通り、匿名の場で求めすぎたかもしれません。ご返信、ご指摘ありがとうございました。
      4 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-07-20 6:25:37
      >>17
      だってねぇ・・・
      最近はチュートリアルがしっかりしてるゲームも多いし
      やってる内にボタンの表記の差異があっても自然と身につく
      それに初心者がもうひとつ分かり難いであろう
      攻略サイトとかでよく見られるテンキー表示とかも
      ちゃんと説明してるサイトもあるしね。わりと親切な傾向だと思うが
      まぁでもそこら辺は更に各社が改善をするべきかもしれない。
      しかし素早く移動して自由自在に立ち回りたいのであれば
      それこそアルカプとかアークの格ゲーとかある訳だし
      結局否定要素が強いと皆が思ったからbadが多くついてる…のでは無く
      余り物知らないのに色々言ってるのが起因してるのでは?
      そういう知識の無さも含め初心者を大事にしろ優しく教えろって事なら
      格ゲー云々に限らず匿名のコメ欄に期待し過ぎつうか…
      5 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-07-20 5:01:28
      この場で>14の人に対しての低評価が、格ゲーが初心者に対してあまり優しくないことの、一種の証明になってしまっている。
      文章を読めば、強い非難の言葉を言っているわけではなく、純粋な意見を言っているだけで決して否定しているわけではないのに。
      プロや知名度のある人、運営側にすべてを求めるのではなく、我々プレイヤー一人ひとりが気を付けるべきだと思う。
      13 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-07-19 15:15:54
      >ときど選手はほとんどの質問に対して自ら英語で回答

      そのせいか、翻訳された文章って感じがところどころあるな
      意味は伝わるけど、細かいニュアンスの違いがあるだろうから、次は日本語インタビューで語ってほしい
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-07-19 12:22:10
      >>14
      ふーん
      4 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-07-19 5:54:25
      >>以前は、大会でトップ8まで行くのは難しくありませんでしたが、
      まじかよまあ強い選手だから言えるセリフだよね、言ってみたい。

      格ゲーはおじさん臭いというか、初心者お断り感が強すぎる。
      コンボリストとかもKとかPとか書かれても初心者は分からない。
      ボタンはPS版なら△〇×□なんだしこっちで表記してくれないと覚える気にもならない。
      移動も走り回ったり出来なくて不自由に感じる。まあこれは格ゲーだし当たり前だけど、3Dアクションとかで飛び回ったり高速で自由に動き回るゲームをプレイしてから格ゲー触ると、動きを制限されてるように感じちゃうんだよね…
      まだまだゲージの多さとか色々あるけれど、たまに格ゲー買ってみてもそんな感じですぐやめてしまう。
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-07-19 5:09:05
      準決のかずのこ対PUNK戦でEXキャノンに対空差し返してるの見て、こんなん勝てんし格ゲー終わったわと思ったけど、数分後格ゲー始まった
      8 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-07-18 18:57:46
      KSKがVisionの端っこで配信しはじめてマゴとときどが加わった顔TV時代から動画勢の一人としてときどのファンで
      冗談かましながらウメハラとの101戦した風雲ときど城見てさらにファンに
      自分がシリーズ通しての豪鬼使いだから、スト4時代一番参考にした人ってのもあるけど、このインタビュー見て更に好きになっちまった
      チェンおじが大ファンになるのも分かるよ
      8 Good
      返信
    • 2017-07-18 14:28:01
      気軽に100円入れて遊べるアーケード自体がないっていう・・・
      PS4とソフト(+アケコン)買ったら結構なお値段だし
      今や格ゲー始めるのは敷居が高い
      8 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    特集

    ゲーム文化 アクセスランキング

    1. 巨大な移動要塞でゾンビアポカリプスを生き抜く協力型サバイバルADV『Survival Machine』5月に早期アクセス開始予定!

      巨大な移動要塞でゾンビアポカリプスを生き抜く協力型サバイバルADV『Survival Machine』5月に早期アクセス開始予定!

    2. “ガンダムW(EW)×コードギアス”のコラボ機体「ウイングガンダムゼロリベリオン」が立体化!オリジナルギミックとして「ネオバード形態」に変形

      “ガンダムW(EW)×コードギアス”のコラボ機体「ウイングガンダムゼロリベリオン」が立体化!オリジナルギミックとして「ネオバード形態」に変形

    3. 噂の『オブリビオン』リメイク…かと思ったらなんか変!? タマネギを大量に殺してるし、グラフィックは原作より汚い

      噂の『オブリビオン』リメイク…かと思ったらなんか変!? タマネギを大量に殺してるし、グラフィックは原作より汚い

    4. 相変わらずムチムチの太もも!アニメ「ライザのアトリエ」フィギュアが眩しい―キャミソール姿で元気に駆けだす

    5. AIは『逆転裁判』で無罪を勝ち取れるか―推論能力のテストで「OpenAI o1」や「Gemini 2.5 Pro」が法廷に挑む

    6. 90年代初頭の日本が舞台のコンビニシミュレーションゲーム『inKONBINI』のデモ版が5月に初公開!

    7. 『遊戯王』屈指の人気テーマ「閃刀姫」がショートアニメ化!第1話で「レイ」と「ロゼ」が対決、カガリ&ジーク形態での激戦も

    8. 決定ボタンはどっちだ?世界中のゲーマーも混乱する「コントローラのボタン配置や日本仕様」

    9. 報酬のための「日課」もううんざり―海外のゲーマーも抱える現代ゲームの悩み

    10. “自分のゲームをこんなに遊んでくれたなんて!”開発者がガチプレイヤーに感激―コミュニティでは祝福の声が集まる

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム