『Nintendo Labo』は「子どもの頃に遊びたかった」…宮本茂氏のプロジェクト復活?にも歓喜【海外の声】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『Nintendo Labo』は「子どもの頃に遊びたかった」…宮本茂氏のプロジェクト復活?にも歓喜【海外の声】

1月18日に発表されたスイッチ向け新作『Nintendo Labo』に注目する、海外ゲーマーのコメントをご紹介。海外フォーラムでは、「子どもに与えたい」「宮本茂の『Project Giant Robot』が帰ってきたぞ!」といった声が多数寄せられています。

連載・特集 特集

YouTube:https://youtu.be/X-RLOcV9L68

1月18日朝、任天堂より発表されたニンテンドースイッチ向け新作『Nintendo Labo(ニンテンドー ラボ)』。「段ボール製の工作キットを組み立て、「ピアノ」や「つりざお」「バイク」「ロボット」など「Toy-Con(トイコン)」と呼ばれるコントローラーを自分の手でつくるところから始まる」というこの新たなプロジェクトのプレゼンテーションは海外のゲーマーにも強く刺さり、期待や今後の展開へのリクエストなどのコメントが、フォーラム上を飛び交っていました。


「Nintendo Labo」発表直後の海外フォーラムResetEraでは、「子どもの頃にこれで遊びたかった」「子どもと一緒に遊びたい」「ウチの娘は絶対に気に入る!」などの声が届いていました。カジュアルに創意工夫の楽しみを得られそうな特徴から「子どものためのゲーム/おもちゃ」という視点の期待が特に強く、「レゴブロックとコラボレーションして欲しい」といったコメントも寄せられていました。


更に、一部では「これって宮本茂の例のゲームじゃない?」「『Project Giant Robot』だ、マジでクールだ」「野郎共!『Project Giant Robot』が帰ってきたぞ!!」と熱狂的な反応も。「Wii Uゲームパッドを用いて巨大なロボを操作し、同じく巨大な敵を倒すアクションゲーム」として発表されていた『Project Giant Robot』を彷彿とさせる「ロボットキット」に悶える任天堂ファンは少なくなかったようです。


そのほかでは、「予想通り、自分好みのものではなかったな」「好きなジャンルじゃないけど、これはマジで凄い」「これをどう思うべきなのか、興味が湧いているのかどうかも自分でよく分かってない。だけど、動画を見たら笑顔になっちゃったよね」といった感想も見られています。『Nintendo Labo』のトレイラー映像で見られるものが、これまでの「ビデオゲーム的な体験」と一線を画しているところから、混乱を感じるゲーマーも少なからず存在するご様子。しかしながら、そのアイデア性と子どもを楽しませてくれそうなコンセプトには、おおむねポジティブな注目が集まっています。
《キーボード打海》

「キーボードうつみ」と読みます キーボード打海

Game*Spark編集長。『サイバーパンク2077 コレクターズエディション』を持っていることが唯一の自慢で、黄色くて鬼バカでかい紙の箱に圧迫されながら日々を過ごしている。好きなゲームは『恐怖の世界』。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-01-20 9:43:52
    ソニーも似た様なコンセプトの知育玩具出したよね
    任天堂とはアプローチは違うけど
    子供達の創造性を育てるって素敵だよ
    ソニーも任天堂も好きだわ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-19 1:23:53
    ゲーム機なのにゲーム以外で遊べるって発想がすごすぎる。
    ジョイコンのHD振動とかIRカメラをこう使うなんて想像もできなかったよ。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-18 23:40:04
    新しい遊びを提案するって宣伝が誇張でも何でも無かったね。全然予想出来なかった遊びだ。特にIRカメラ機能でピアノの音鳴らすの凄い
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-18 23:10:34
    スイッチのコントローラーが本体とコードで繋がってないことを利用したアイデアだね
    こうやってソフトだけでなく周辺機器も強化して更に魅力を増やすという戦略
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-18 20:27:31
    こういう遊びの提案が、今までサードパーティから一切出なかったのが残念。
    今までの任天堂ハードでは、一番美味しい使い方を最初に全部任天堂がやっちゃう感が強かったけど、モーションIRカメラを活かしたゲームは1-2Switch以外、結局どこからも出なかった。(自分が知らないだけ?)

    「君達に使いこなせないなら、子供達に開放しちゃうよ」という宮本さんの声が聞こえてきそうだ。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-18 17:44:24
    公式にダンボールだけで別売りするって書いてあるぞ
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-18 14:14:10
    >>43
    この試みを歓迎する人らとVRを億劫と批評する人らが同じ人物や集団と考えてるあたりゲハに毒されているぞ

    同じゲーマー同士、
    VRを含め新しい時代がやってきたことを共に祝おう
    14 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-18 12:17:50
    >>13
    爆撃にも生き延びたゲームボーイを作るような会社だから、武人もとい子供の蛮用にも耐えうるよう作ってあると思う・・・たぶん
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-18 10:45:47
    ダンボールキットのみの販売っていうのは確定でしょ
    耐久は低いけど安価で安全なダンボールを使う意味はそこにあるんだし
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-18 7:49:27
    子供に買ってあげたいゲームっていうのが素敵なのよね
    13 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム