「日本ゲーム大賞 2018 年間作品部門」一般投票受付開始―投票者には抽選でPS4 Pro/スイッチ/Xbox One X等プレゼント! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「日本ゲーム大賞 2018 年間作品部門」一般投票受付開始―投票者には抽選でPS4 Pro/スイッチ/Xbox One X等プレゼント!

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は、「日本ゲーム大賞 2018 年間作品部門」の一般投票の受付けを、4月9日より開始したと発表しました。

ゲーム文化 イベント

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は、「日本ゲーム大賞 2018 年間作品部門」の一般投票の受付けを、4月9日より開始したと発表しました。

ファン投票によって、2017年度を代表する、年間“No.1”ゲームタイトルを決定する「日本ゲーム大賞 2018 年間作品部門」。その一般投票の受付けが4月9日より開始されました。今回投票したユーザーの中から、抽選で『PlayStation 4 Pro 1TB』『ニンテンドースイッチ』『Xbox One X』や「東京ゲームショウ 2018」の入場券等がプレゼントされるほか、「東京ゲームショウ 2018」会場にて実施される「日本ゲーム大賞 2018 経済産業大臣賞・年間作品部門 発表授賞式」へ、ペア100組(合計200名)を招待するとのことなので、注目ユーザーはチェック必至です。

◆「日本ゲーム大賞 2018 年間作品部門」一般投票受付け開始


「日本ゲーム大賞 2018 年間作品部門」は、2017年度を代表するにふさわしい優れたコンピュータエンターテインメントソフトウェア作品を選考・表彰する賞です。

一般投票の後、日本ゲーム大賞選考委員会による審査を経て、『大賞』と『優秀賞』(該当数)のほか、海外市場において高い評価を得た『グローバル賞』(国内/海外企業から1作品ずつ)、対象期間中に日本国内で最多販売本数を記録した『ベストセールス賞』(1作品)の各賞を決定します。

■投票要項

●対象作品
2017年4月1日(土)から2018年3月31日(土)の間に日本国内でリリースされたコンピュータエンターテインメントソフトウェア全作品。
※家庭用ゲーム機、携帯型ゲーム機、パソコン、スマートフォン等、プラットフォームの種類は問いません。

●投票期間
2018年4月9日(月)から2018年7月20日(金)まで

●投票資格
性別、年齢、国籍、所在地、ゲームの経験および所有の有無を問いません。
※ただし、一人1回、1作品の投票のみ有効となります。

●投票方法
【はがきによる投票】
〔1〕氏名 〔2〕性別 〔3〕年齢 〔4〕住所 〔5〕電話番号 〔6〕職業 〔7〕メールアドレス(お持ちの場合)〔8〕ソフト名 〔9〕ゲーム機 〔10〕投票理由 〔11〕希望される賞品のコース名、以上を記入し、以下宛先に郵送。

〒101-0043
東京都千代田区神田富山町 22 office22 ビル 6階
「日本ゲーム大賞」係

【インターネットからの投票】
URL:http://awards.cesa.or.jp/
※PCまたはスマートフォンからアクセスの上、必定事項を記入し、送信してください。

●賞品(投票者の中から抽選で、以下賞品をプレゼント)
【Aコース】
『PlayStation 4 Pro 1TB』:3名
『ニンテンドースイッチ』:5名
『Xbox One X』:3名
※ゲーム機本体のカラーはお選びいただけません。

【Bコース】
「iTunes Card」「Google Play Card」各1万円分:計20名

【Cコース】
「日本ゲーム大賞 2018 年間作品部門」受賞ソフトもしくは関連グッズ:計100名

【Dコース】
「東京ゲームショウ 2018」入場券:100組200名
(一般公開日である2018年9月22日・23日のいずれか1日の入場可能)

【Eコース】
「日本ゲーム大賞 2018 経済産業大臣賞・年間作品部門 発表授賞式」特別ご招待:100組200名
(日時:2018年9月20日、場所:「東京ゲームショウ 2018」会場内イベントステージ)

【Fコース】
「日本ゲーム大賞 2018 年間作品部門」受賞作品クリエイターのサインパネル:1名

【Gコース】
「東京ゲームショウ 2018 オリジナル詰め合わせセット」:1名
(出展者から提供いただいた各ブースの配布物など)

【Hコース】
「東京ゲームショウ 2018 公式グッズセット」:1名
(オリジナルTシャツ、トートバック、タオル等)

※当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
※賞品のお届けは、日本国内に限らせていただきます。

Copyright (C) 2018 CESA, All Rights Reserved.
《Ten-Four》

本職『Warframe』プレイヤー Ten-Four

Game*Spark初期からの古参ライターです。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-04-13 17:41:00
    君達fortnite忘れてない
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-04-10 3:33:21
    最近、良作が多すぎてプレイ出来てなかったり、記憶に埋もれていたりと、嬉しい悲鳴ではある。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-04-09 13:30:32
    移植作品も対象に入ってるんだな。指定無しで検索したら1000件以上出てきた。有力候補の殆どが積みゲー状態だから正当な投票出来ないけど、多分マリオデに一票かな
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-04-09 11:29:00
    やっぱFallout4VRかな
    まだ終わらないんでスカイリムVRに手が出せない
    modがほぼそのまま流用できて最高すぎる
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-04-09 10:28:56
    パッと考えつく限りだとやっぱ自分もマリオオデッセイかな、めちゃくちゃ面白かった。

    あと自分は未プレイだけどドラクエ、スプラ2、モンハンワールドあたりも手堅い感じかね。
    まあ、なんかよく分からんスマホゲーが上位に食い込んできそうな気もするけどな。
    9 Good
    返信
  • kai 2018-04-09 10:19:40
    ×ファミ通
    ○ファン投票
    0 Good
    返信
  • o 2018-04-09 10:09:16
    ニーアは2017年の2月だから、対象外なんだよなぁ
    5 Good
    返信
  • kai 2018-04-09 10:04:30
    マリオオデッセイしかないだろ
    アサシンもよかったけど

    けどファミ通だからドラクエ11になるんじゃないかな
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-04-09 9:47:20
    数々のゲームをやってきたが2017だと
    ニーアオートマタかなぁ
    特に音楽
    1 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 同接23万人突破で“圧倒的に好評”新作ゲーム、暗号通貨詐欺の標的に―「我々は公式暗号通貨など持っていない」アナウンスする事態へ

    同接23万人突破で“圧倒的に好評”新作ゲーム、暗号通貨詐欺の標的に―「我々は公式暗号通貨など持っていない」アナウンスする事態へ

  2. 最近のゲームのグラフィックは「アップスケーリング」や「フレーム生成」に頼りすぎ!?巻き起こる海外ゲーマーたちの熱い議論

    最近のゲームのグラフィックは「アップスケーリング」や「フレーム生成」に頼りすぎ!?巻き起こる海外ゲーマーたちの熱い議論

  3. 『フォートナイト』1km以上先のモニターでキルを達成したユーザーがギネスに登録

    『フォートナイト』1km以上先のモニターでキルを達成したユーザーがギネスに登録

  4. 開発中止『フロントミッション』不正流用疑惑の『鋼嵐』、訴訟後初の公式コメント「円満に解決するため慎重に対応を進める」

  5. 農業に自動化に妖怪退治にタイムトラベル!オープンワールドサバイバル『Autonomica』4月にクラウドファンディング実施予定

  6. 今度は「捕獲アンチ」!?『モンハンワイルズ』きっかけでSNSを騒がせる言葉が続々登場

  7. 『キングダムハーツ』23年越しの新事実!「パオプの実」名称の由来がなんとなく明らかに

  8. 映画『8番出口』の案内板がゲームとは変わっている?はたして「異変」かただの「修正」か

  9. 耳でジャグジーデートやマッサージのシチュを楽しむ『Venus Vacation PRISM』みさきの公式ASMRリリース

  10. コスプレというより本物?『バイオハザード RE:4』アシュリーのフェイスモデル担当のコスプレ映像!

アクセスランキングをもっと見る

page top