『Dead by Daylight』おすすめキラー/サバイバー/パークを大紹介ー目指せ脱出/全員処刑!【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『Dead by Daylight』おすすめキラー/サバイバー/パークを大紹介ー目指せ脱出/全員処刑!【特集】

先日国内PS4版の発売が決定し、ストリーミング配信などで人気を博している非対称ホラーサバイバル『Dead by Daylight』。本記事では、同作のおすすめキラー/サバイバー/パークを筆者の独断と偏見で紹介します。

家庭用ゲーム PS4
!注意!本記事にはグロテスクな表現が含まれます。18歳未満の方は閲覧をご遠慮下さい。


Behaviour Interactiveの非対称ホラーサバイバル『Dead by Daylight(デッドバイデイライト、DbD)』。ストリーム配信での人気が高まっているほか。先日国内PS4版が発売されていることもあり、既にプレイしている方も多いのではないでしょうか。

しかし、操作方法やルールがわかっても、PERK(パーク)などの選択肢が多く、どれを使っていいかわからない、という方もいらっしゃるかもしれません。そこで、本記事では「プレイ方法やルールはわかったけど、どのパークやキャラクターを選んだらいいの?」という疑問を持つ方へ向けて、筆者の独断と偏見で選出したおすすめキラー/サバイバー/パークをご紹介。勝利を保証するわけではありませんが、より勝利に近づけるデータ選択をお手伝いします。

なお、Game*Sparkでは『Dead by Daylight』の初心者向け記事も掲載中。「そもそもルールがわからないよ!」という方は、まずはこちらの記事からご覧になることをお勧めします。

※本記事で掲載しているスクリーンショットはPC版のものを使用。説明もPC版に準拠しています。

◆おすすめキラー



まずはおすすめのキラーからご紹介。キラーはそれぞれのキャラが固有の能力を持っており、プレイスタイルが大きく異なります。そのため、1人1人が他のキャラに代えられないオンリーワンの強みを持っているのですが、今回は先述の通り、筆者の独断と偏見でおすすめのキャラクターをお伝えします。

■レイス (THE WRAITH)



レイスは、透明になってサバイバーから不可視になることで奇襲や索敵を有利にすることが可能なキラー。また、透明化中は移動速度が上昇し、心音もなくなるため、サバイバーに気づかれにくく、かつ追いかけやすくなることが出来ます。

ただし、透明化中は攻撃できない上に、注意してよく見るとうっすら視認できるほか、透明化する際と透明化を解除する際には大きな音を発する必要があります。とはいえ、サバイバーにとって大きな手掛かりとなる音と姿をほとんど消すことの意味は大きく、強力なキラーの1人であると言えるでしょう。

透明化すればあらゆる行動が非常に有利になる

このキラーをおすすめする理由は、なんといっても透明化によってサバイバーの索敵・追跡が容易になる点。熟練したプレイヤーはともかく、多くのサバイバーは透明化した状態のレイスに気づけず、音を鳴らさない限り近くにいても逃げないため、初心者でもすぐにサバイバーを発見することが可能です。特に発電機を修理中のサバイバーは、スキルチェックに集中していて周囲にカメラを向けにくいため絶好の的。固有パークも多くは索敵や追跡向きのため、育てればより奇襲しやすくなるでしょう。

ただし、レイスはチェイスの性能はそれほど高くなく、アイテムの1つである懐中電灯に弱いキラーであるため、その点には注意が必要です。また、姿が見えず位置が特定しにくいことをアドバンテージにする都合上、ボイスチャットを用いて連携するサバイバーたちとは相性が最悪。もちろん、他のキラーもボイスチャットを使用されると不利になりますが、レイスは強みを削がれるという意味でかなり立ち回りにくくなってしまうことも覚えておきましょう。

■トラッパー (THE TRAPPER)



トラッパーは、トラバサミを用いてサバイバーを罠にかけることが出来るキラー。それなりの基礎性能と応用の効く罠を駆使してサバイバーを追い詰める、単純かつ奥深い能力を持っています。罠にかかったサバイバーは負傷状態になる上に即座に位置が露呈するため、素で足が速いという特徴を活かした追撃も容易。罠を設置する場所を選ぶ必要はあるものの、総じてバランスが良く使いやすいキラーと言えます。

このキラーをおすすめする理由は、応用の効く罠の利便性。罠は使い方次第では索敵から妨害まで幅広い用途が存在するため、様々な方法でキラーに有利なシチュエーションを作り出すことが可能です。また、罠の扱いに慣れてくると「罠を置かれると困る場所」≒「強ポジ」を覚えることができ、サバイバーとキラー両方の心理を学べるようになります。

見えにくい場所に罠を置くテクニックも必要

ただし、逆に言えばマップやサバイバーの心理をある程度覚えないと有効な位置に罠を置けず、そもそも能力を活かせないという点に注意が必要です。また、サバイバーは罠を解除することが可能なため、罠を設置した場所を見られてしまった場合も行動が無駄になりがち。

加えて、罠を設置しなければ固有能力を活用できないという都合上、全体的にスロースターターになりやすいことも留意しておいたほうがいいかもしれません。ちなみに、自分の罠に引っ掛かると大きなタイムロスになってしまうのでご用心。

■ドクター (THE DOCTOR)



ドクターは、「Spark of Madness Chapter」DLCを購入することで追加されるキラー。攻撃可能な「処罰モード」と電撃を流してサバイバーにデバフを与える「治療モード」を適宜切り替え、サバイバーを妨害しながら行動できる点が魅力です。

「治療モード」では一定範囲内に電流を流すことでサバイバーに狂気を与えることができ、狂気の度合いによっては叫び声をあげさせて位置を特定したり、幻覚を見せたり、一部の行動を制限したりすることが可能。また、「ショック療法」を使用すると短時間で大きな狂気を与えることが出来るため、これを活かし、チェイス・索敵・妨害など、様々な局面で柔軟な対応を見せることが出来るキラーです。

2つのモードで様々な状況に対応できる

このキラーをおすすめする理由は、なんといってもその応用力。「治療モード」では電流を用いて叫び声をあげさせることで索敵が非常に簡単になるほか、行動を制限することで発電機修理や治療の遅延が可能。また、「ショック療法」を与えた相手は短時間移動以外のあらゆる行動ができなくなるため、パレットや窓枠を用いた逃亡を封じることも出来ます。「ショック療法」は障害物を貫通出来るうえに、キラー本体の移動速度も標準的で扱いやすいため、DLCを購入する必要はあるものの非常に強力なキラーと言っていいでしょう。

ただし、2つのモードの切り替えに多少の時間がかかる点には注意が必要。加えて、他のキラーに加えてアドオンの重要性が大きいため、アドオンの装備がほぼ必須であることも留意しておかなければいけません。また、治療モード中は攻撃が出来ないため、サバイバーと不意に遭遇してしまった場合には即座に対応できないことも覚えておいたほうがいいでしょう。

◆おすすめパーク キラー編



続いて、ここからはキラーを使用する際のおすすめパークをご紹介。パークにはどれも強力なものが存在し、本来はキラーによって使い分けることが多いものですが、ここでは採用率の高い特に強力なものについてお伝えします。

■バーベキュー&チリ (Barbecue & Chili)


「バベチリ」は非常に便利な探知パーク

LEATHERFACE」DLCを購入することで追加されるレザーフェイス(THE CANNIBAL)の固有パークで、通称「バベチリ」。生存者をフックに吊るすと効果が発動し、吊るしたフックから一定距離離れている生存者の位置を把握できるうえに、獲得した専用ポイントに応じて取得BPが増加するという能力を持っています。

索敵時間を大幅に短縮し、なおかつ取得BPも増やせるため、上級者でも採用していることが多く、可能であれば優先的に取得したいパーク。このパークに限らず、DLCキャラクターの固有パークはシュライン・オブ・シークレット(秘密の聖堂)を利用すればDLCを購入しなくても入手できるため、上手く活用していきましょう。

■呪術:破滅 (Hex:Ruin)


「破滅」の効果中はスキルチェックの難易度が極端に高くなる

Of Flesh and Mud Chapter」DLCを購入することで追加されるハグ(THE HAG)の固有パークで、通称「破滅」もしくは「ルーイン」、「ルイン」。トーテムのうち1つに呪いを付与し、それが壊されるまでサバイバーによる発電機修理を大幅に遅延することが出来るという非常に強力な効果を持っています。

トーテムが壊されれば無効になってしまうという弱点はあるものの、それまでは発電機修理をほぼ停止させられる最重要パークの1つ。プレイヤーによってはもはや必須パークだと感じる人も多く、実際に採用される確率も非常に高いため、サバイバーとしてプレイしているときでもキラーとしてプレイしているときでもよく目にするパークです。

■囁き (Whispers)


どのキラーでも獲得できる共通パークの1つ。一定範囲内にサバイバーがいると囁き声が聞こえるようになるという索敵効果を持ち、非常に強力なパークの1つです。他の索敵用パークと異なり、時間制限や回数制限を持たないという強みを持つほか、サバイバーが少なくなればなるほど使い勝手がよくなるという特長も存在するため、使用する際には積極的にサバイバーを減らしていくプレイを求められます。

次ページからはおすすめのサバイバーとパークを紹介!
《吉河卓人》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-05-10 10:13:03
    ライトウエイトのがいいと思うがなあ。感知パークつけるよりは、応用がきく他のパークつけた方がいい。

    それとボイスチャットありだと全キラー不利だよ。追われてるから回してとか言えるんだから、ゲームバランスが壊れる。ボイスチャット無しで書こうよ。それとドクターを増やそうとして欲しくない
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-05-07 22:38:37
    ここのコメランでこのゲームの民度がわかるw
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-05-07 18:16:52
    某兄弟+αの実況者だって普通にVCしながらの動画あげてるからな。
    「キラーこっちにいる」とか普通に言ってる位だからキラーも大変だ。
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-05-07 10:51:36
    どこの記事のコメントでもキャンパー、煽りお鯖様、スト弱体、PTと同じ話題にしかならないのは様式美だな
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-05-07 6:50:12
    まぁ元からの機能でVCが使えるPS4で
    VC使うなって言ってもなーんにも効果ないけど。
    メーカーがPSに掛け合って機能として省けばいい。
    まぁそうしたら今度はスカイプとかLINE使うだけだろうし根本的な解決はしないけどな。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-05-06 23:45:59
    >>5
    PS4だけどマイケル&ローリー買ってないけどストライク買えたよ。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-05-06 17:53:52
    ビリーおすすめ
    とにかく素早く単車並みの速度で巡回できて
    迂闊に巡回ラインに乗ったサバイバーを交通事故で仕留めれるのは分かりやすく強い
    操作は慣れがいる
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-05-06 17:45:24
    この記事エアプなことしか書かれてないから、初心者は素直にDBD Wiki 見た方がいいよ。
    16 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-05-06 15:38:46
    >>16
    キラー専だがバベチリのティーチャブルは早目に解除しておくとかなり楽だぞ。
    パークとしても相当強いし、BP増えるから育てるのも楽になるし。
    あと馴れるまではキツいけどナースとヒルビリーを使いこなせるようになっておくように。
    ルインは高ランク鯖達は、あまり苦にせずグレート出しまくるから微妙になるよ。
    頑張って一緒に高ランク鯖を吊るそう!
    (本当に上手い奴らが四人集まるとマジで厄介、ストライク弱体化はよ)
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-05-06 13:15:03
    とりあえず切断だけはするんじゃねぇぞ
    11 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 『スパロボY』では「今後のシリーズ継続を見据えて」ゲームエンジンを変更へ―進行形式は『スパロボ30』のミッション選択式の改良版に

    『スパロボY』では「今後のシリーズ継続を見据えて」ゲームエンジンを変更へ―進行形式は『スパロボ30』のミッション選択式の改良版に

  2. スイッチ2版『サイバーパンク2077』はDLSSを使用!超重量級ゲームでもNVIDIAの技術でいつでもどこでも遊べる

    スイッチ2版『サイバーパンク2077』はDLSSを使用!超重量級ゲームでもNVIDIAの技術でいつでもどこでも遊べる

  3. 「ニンテンドースイッチ2」イトーヨーカドーネット通販での抽選販売が予告!“2つの応募条件”をチェック

    「ニンテンドースイッチ2」イトーヨーカドーネット通販での抽選販売が予告!“2つの応募条件”をチェック

  4. 「ニンテンドースイッチ2」TSUTAYA抽選販売の詳細公開!本体単品ほか「マリカー + microSD Expressカードセット」も用意

  5. PSストアでは悪質な“模倣ゲーム”が取り締まられている。『R.E.P.O.』などの偽作を海外メディア報じる

  6. 「スイッチ2 エディション」は初代スイッチでも動く?海外版『龍の国 ルーンファクトリー』公式FAQ、物理カードは両ハード対応と回答

  7. スイッチ2ローンチ、『マリオ』単独主人公作品がない?疑問に対し米国任天堂社長「お楽しみに」

  8. 「スイッチ2」抽選、4月24日開始のビックカメラ池袋本店の情報公開!第2回も5月に実施予定

  9. 『モンハンワイルズ』“歴戦王レ・ダウ”と戦えるイベクエ詳細解禁!新たな防具「レダゼルトγシリーズ」もカッコイイ

  10. 新作『スパロボ』早くも発売日発表『スーパーロボット大戦Y』2025年8月28日に発売決定!「ゴジラ S.P <シンギュラポイント>」「SSSS.DYNAZENON」新規参戦明らかに

アクセスランキングをもっと見る

page top