海外レビューハイスコア『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外レビューハイスコア『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』

PS4/Xbox One/PCを対象に3月22日発売の『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』のMetacritic海外レビューをお届けします。

連載・特集 海外レビュー

Areajugones: 95/100(PS4)
本作は間違いなく2019年…おそらく今世代最高の一本だ。フロム・ソフトウェアにとって新たな一歩であり、『DARK SOULS』と『Bloodborne』の中間に位置する新天地だ。エッセンスは残しながらも、オリジナリティがあり、とっつきやすい。宮崎氏による新たな名作であり、ゲーマーならばプレイ必須だ。

PlayStation LifeStyle: 95/100(PS4)
IGN: 95/100(PS4)
本作はこれまでのフロム・ソフトウェア作品から進化し、戦闘において正確さとスキルに重点をおいた、スタイリッシュステルスアクションアドベンチャーとなっている。計画的で忍耐のいるステルスと、この世とあの世の脅威に対するスピード感のある戦闘の中間を行くものとなっている。独創的で柔軟性のある道具は、より集中した体験を作り出し、これは神秘的な雰囲気を損なう事なく、フロム・ソフトウェアの謎すぎる感性を一部削ぎ落としている。本作は見慣れたアイデアに新しく素晴らしいひねりを加え、過去の作品と並ぶことができる一本となっている。

GamingTrend: 95/100(PC)
Game Informer: 90/100(PS4)
本作は、生き残るため、過酷な戦闘を乗り切る必要のある、奇妙で不思議な旅だ。しかし、勝利の甘いスリルは、無数の落胆させる死に関わらず、プレイヤーの背中を前へと押してくれる。本作は、私がプレイしてきたゲームの中で最も難しいものの一つだ。しかし冒険、探索、そして本物の忍者ファンタジーを求めている人にとって、この小旅行はその要望に応えるものだろう。

Attack of the Fanboy: 90/100(XB1)
GameStar: 88/100(PC)
自分自身がどういうプレイヤーなのか、しっかりと知っておく必要がある。もしあなたが私のような人ならば、本作は2019年最高の一本となるかもしれない。しかし行き止まりのレンガの壁が壊れるまで、頭を壁にぶつける準備をしておかなければならない。みんながこれほど分厚い頭蓋骨を持っているわけではないですね。わかります。もしそうなら、『DARK SOULS』を前菜として食べておいた方がいいかもしれない。こんなことを書くことになるなんて、思ってもいなかった。

GamePro Germany: 85/100(PS4)
Jeuxvideo.com: 85/100(XB1)
人によっては合わないかもしれないが、とてもオススメできる。端的にいうと、兄弟作のスローガンの通りだ。「死を覚悟しろ」。

Hardcore Gamer: 80/100(PS4)



PS4/Xbox One/PCを対象に3月22日発売の『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』のMetacritic海外レビューをお届けしました。Metacriticでの平均スコアは、PS4版が89点(総レビュー数14件)、Xbox One版が92点(総レビュー数6件)、PC版が91点(総レビュー数5件)をマークしています。

『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』は、フロム・ソフトウェアとActivisionのタッグで贈る戦国アクション。高い難易度とそれに見合う達成感を『ソウル』シリーズや『Bloodborne』から受け継ぎながらも、縦横無尽に戦場を跳び回る自由度が特徴です。メディアレビューでは、高得点をたたき出しながらもその高過ぎる難易度を指摘。しかし「今世代最高の一本」という声もあるほど、そのクオリティは高く、まさにハードコアゲーマーなら挑戦せずにいられない一本と言えるかもしれません。



『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』は、PS4/Xbox One/PCを対象に発売中です。
《SEKI》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-03-26 0:25:50
    中ボスのうわばみの十蔵倒すのに2時間もかかってしまった。でもまぼろしお蝶は30分で倒せた。ボスより中ボスの方が強い謎。そして倒せた時の達成感が半端ない。夜中に一人でガッツポーズしながらくるくると歩き回る謎。SEKIROは謎が多いゲーム。
    16 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-25 22:08:21
    居合先生で弾きの重要性を理解させてから
    次のボスに繋げるとかやっぱステージ構成は上手いなと思う
    次のボスの連続攻撃とか弾いて凌ぐと体幹ダメ稼げるチャンスなんだよね
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-25 5:06:00
    ソウルシリーズっていうか、本当にピュアなアクションゲームに近い
    メタルギアライジング、ニンジャガイデン(Σを冠さない方)遊んだ時の感覚と達成感に近い
    個人的にSEKIRO乗り越えた人には2002年にSEGA が発売したshinobiとかもおススメしたい。
    最近の魅せコンボ志向のアクションと一線を画してる

    SEKIROはぜひこの基本路線のまま、武器やアイテム増やして続編出して欲しい。
    ただ、難易度選ぶ機能はあっても良かったね
    単純に初期のhp2倍とか回生2回とかビギナーモードを用意したらもっと広く遊んでもらえると思う
    15 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-03-25 4:57:29
    『こんなことを書くことになるなんて、思ってもいなかった。』には笑ったw
    あれほど難しいと思っていたものを「前菜」に感じてしまうほどの本作。
    歯応えありまくりで死ぬ前提なので、それが嫌ならオススメしないです。難易度落としたら価値がなくなるレベル。
    15 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-25 3:55:34
    初日は難しさと咳に発狂してたけど弾きのやり方、ガードしっ放しの重要さが分かってきて気づけばここ数日病み付きになってる。
    とにかく強敵を倒した時の達成感、快感が半端じゃない。敵の連続攻撃をことごとく弾くのも、打って防がせ打ち返しを弾くリレーも楽しい。
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-25 3:36:57
    ソウル含めて大抵のアクションをゴリ押しでやってきて、実際それでクリアできてたからそのまま色々やってきたけど
    このゲームはゴリ押しが通用しないと数戦で悟った

    でも最初から上手くなる以外の選択肢がないから
    おかげで何年もアクションやってきた今更になって、腕を磨く楽しみを知る事ができて嬉しい
    お蝶倒した時は達成感と同時に「今の丸薬使ってギリギリだったからもう一回戦わせてくれ。次は絶対もっとうまくやれる」とすら思えた
    21 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-25 0:14:21
    幻のババア50回挑戦しても勝てなかったので、
    YouTubeみてハメ○しました!
    早く難易度変更出来るようにした方がいいですよ。
    ネット環境なければゲオで売ってかもしれない。
    3 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-03-24 4:38:09
    難しそうだから買うのよそうかな~と考えてたが、試行錯誤する楽しさやら達成感やらのコメ欄読むうちにむっちゃ欲しくなってきてるわ。
    17 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-24 3:16:36
    「フロム・ソフトウェアの謎すぎる感性」まさしく!!
    10 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-24 2:44:39
    基本操作しっかり理解してやれば倒せ無さそうで倒せるっていう絶妙な難易度がたまらなくなるよ
    難しすぎるとか言ってる人は回避はジャンプだけとかとにかく流派技ばかり使ってるとか偏ってるんじゃないかな?
    13 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
メディアメンバーシステム
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム