LGBTアドベンチャー『Newfound Courage』「自分の感情を理解し、受け入れるようになっていくのです」【注目インディーミニ問答】【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

LGBTアドベンチャー『Newfound Courage』「自分の感情を理解し、受け入れるようになっていくのです」【注目インディーミニ問答】【UPDATE】

気になる新作インディーゲームの開発者にインタビューする本企画。今回は、Curtis Campion氏開発、PC/Mac向けに3月23日リリースされたLGBTアドベンチャー『Newfound Courage』開発者へのミニインタビューをお届けします。

連載・特集 特集

気になる新作インディーゲームの開発者にインタビューする本企画。今回は、Curtis Campion氏開発、PC/Mac向けに3月23日リリースされたLGBTアドベンチャー『Newfound Courage』開発者へのミニインタビューをお届けします。

本作は、LGBTをテーマとしたストーリー主導のアドベンチャー。奇妙な街Silverpineに着いた青年Alexは、街の謎を解きながら様々な人々と出会い、街の青年Jakeと親密な仲になっていきます。クリアまでは3時間ほどを想定。記事執筆時点では日本語未対応です。

『Newfound Courage』は1,010円で配信中





――まずは自己紹介をお願いします。

Curtis Campion氏(以下Campion氏)Curtis Campionです。オーストラリア・クイーンズランド州出身の26歳です。

――本作の開発はいつどのようにして始まったのでしょうか?

Campion氏本作の開発はほぼ一年前に始まりました。プログラミングの勉強をし、これならゲームを作れると確信してから、開発を開始しました。私にはずっと描きたい物語があり、これをゲームという媒体を通して描くというのが、私にとっては自然なことでした。

――本作の特徴を教えてください。

Campion氏本作はその美しいアートやサウンドトラック、そして感情的なストーリーテリングや生き生きとしたキャラクターたちが高く評価されています。しかし、多くの人にとって本作でもっとも大きな特徴は、LGBTに関するストーリーと主人公Alexでしょう。Alexは多くの謎を解き、道中で出会う様々なキャラクターたちの手助けをしていきます。そして彼は、若者Jakeへの自分の感情を理解し、受け入れるようになっていくのです。


――本作が影響を受けた作品はありますか?

Campion氏本作は、『To the Moon』『Firewatch』といったゲーム、「Love, サイモン 17歳の告白」「君の名前で僕を呼んで」といった映画、ガース・二クスの「古王国記」といった本から影響を受けています。

――本作の日本語対応予定はありますか?

Campion氏現在、日本語対応の予定はありませんが、いつか実現したいです。機会があれば、やりたいですね。

――最後に日本の読者にメッセージをお願いします。

Campion氏私は日本と日本のゲームが大好きです!皆さん自身のLGBT+の権利のため、戦い続けてください!世界は皆さんと共にあります!「テラスハウス」をありがとうございます!

――ありがとうございました。




※UPDATE(2019/4/2 0:20):本記事でいただいたコメントに対し、Campion氏から回答をいただきました。「私はもちろん同性愛者です。オーストラリアのメディアに対しては、5年前に明らかにしました。本作における恋愛描写は、私自身による経験から大きく影響を受けています」
《SEKI》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-04-02 16:54:27
    記事のUPDATEで製作者の詳細が分かってすっきりしたよ
    同性愛者の立場とその是非にはいろんな意見があるだろうけど自身のスタンスをはっきりさせることへの決意と英断には素直に敬意を表したい
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-04-01 17:10:55
    欧米産の海外ドラマとか見てると、あっちでもこっちでも意地みたいにLGBT要素ぶっこんできてるからな…
    もう第二の黒人枠みたいなもんだと思って諦めてる
    たまーに、LGBTならではの興味深いストーリー展開してくれることもあるにはあるし
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-31 18:34:18
    映画も音楽も、啓蒙活動を目的に作られることはあるし、ゲームでやってもいいんじゃない。
    ただ、近年やたら気を遣ったゲームが増えた印象からか、個人的にはめんどくせーという感想しかないが。
    21 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-31 17:01:52
    出来ればこの製作者自身がゲイなのかどうかのかミングアウトが欲しかった
    それがあるか無いかだけでこの作品に対する見方がものすごく変化するから
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-31 13:50:04
    自分の内なる可能性を一つ一つ取り出して、良いも悪いも全て認識して、改めて全て一つの自分だと受け入れる作業。
    これを自前で出来る奴はそもそもLGBTに悩まないんですが、このゲームが作業の補助になるなら大変よろしい事だと思う。
    9 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-03-31 13:30:23
    インタビューでは明言してないけど、
    スクショを見てなんかMOTHER思い出した。
    7 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム