サバイバルホラーADV『Yuppie Psycho』「私たちの体の一部は、日本で出来ているのです」【注目インディーミニ問答】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

サバイバルホラーADV『Yuppie Psycho』「私たちの体の一部は、日本で出来ているのです」【注目インディーミニ問答】

気になる新作インディーゲームの開発者にインタビューする本企画。今回は、Baroque Decay開発、PC/Mac/Linux向けに4月25日リリースされたサバイバルホラーアドベンチャー『Yuppie Psycho』開発者へのミニインタビューをお届けします。

連載・特集 特集

気になる新作インディーゲームの開発者にインタビューする本企画。今回は、Baroque Decay開発、PC/Mac/Linux向けに4月25日リリースされたサバイバルホラーアドベンチャー『Yuppie Psycho』開発者へのミニインタビューをお届けします。

本作は、世界的企業シントラ社に入社したブライアン・パスターナックが、新入社員向けオリエンテーションとして魔女狩りに挑むホラーアドベンチャー。マルチエンディング方式となっており、プレイヤーの行動によってストーリーの結末が変化していきます。日本語にも対応済み。

『Yuppie Psycho』は1,730円で配信中





――まずは自己紹介をお願いします。

Francisco Calvelo氏(以下Calvelo氏)こんにちは、Francisco Calveloです。Baroque Decayのメンバーで、本作においてはデザイン、ディレクション、ストーリーを担当しました。Baroque Decayはスペイン、フランス、米国のプロたちで構成された開発チームです。

――本作の開発はいつどのようにして始まったのでしょうか?

Calvelo氏The Count Lucanor』の開発が終わった直後、グーグルアナリティクスを使った結果、プレイヤー達は魔女に興味があることがわかりました。しかし同時に、中世という舞台に私たちは飽きていたので、現代を舞台にしたものを作りたいと思ったのです。そうして、私たちは「グレムリン2」を見ました。この映画は、若者が大きな会社で仕事を始めるのですが、ファンタジーなクリーチャーのせいで全てがめちゃくちゃになるというストーリーです。この作品に後押しされ、本作の開発がスタートしました。


――本作の特徴を教えてください。

Calvelo氏本作の長所(であり短所)は、ジャンルをミックスさせているということです。本作ではホラーゲームとコメディ、アドベンチャー、ステルス、そしてサバイバルを混ぜ合わせています。これらと没入感のあるストーリーが合わさり、プレイヤーは最後まで飽きずにプレイすることができるのです。個性豊かなキャラクターたちもユニークなシーンを作り出し、プレイヤーには忘れることができない体験になりますよ。

――本作が影響を受けた作品はありますか?

Calvelo氏本作は数多くのゲームからインスパイアされています。例えば、『レッドシーズプロファイル』『サイレントヒル』、そして『RPGツクール』で作られたホラーゲームですね。他にも、駕籠真太郎、丸尾末広、弐瓶勉、伊藤潤二と言った方達によるマンガやアニメからの影響もありますし、映画ですと、ダリオ・アルジェント、デヴィッド・リンチ、塚本晋也、三池崇史、黒沢清監督らに影響を受けています。端的に言えば、ミステリーでコメディーでホラーの、シュールな表現に私たちは影響を受けているのです。

――本作の日本語対応について教えてください。

Calvelo氏本作はすでに日本語対応しています。また、本作の中では日本のアーティスト田中豪さんの絵が使われたアートギャラリーが登場します。日本文化は本作における主なインスピレーションの源の一つですので、大切にしたいと思っています。

――最後に日本の読者にメッセージをお願いします。

Calvelo氏私たちは日本文化が大好きですので、日本の皆さんが本作を楽しんでいただけると嬉しいです。私たちは子供の頃からマンガを読んでいますし、アニメも見ています。私たちの体の一部は、日本で出来ているのです。アリガトウ!

――ありがとうございました。


《SEKI》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2021-02-09 13:08:01
    YuppiePsychoプレイしました。
    ホラーの中にあるコメディやシュールさが唯一の救いです...
    Switch版をプレイしたのですが新エンディングへのストーリーが前よりもめちゃくちゃ怖かったです。
    程良いディストピア感やホラー要素やサバイバルやちょっとしたシュールさがめちゃくちゃ色んなのが合わさっているのにスムーズに話が入っていったのが良かったです。
    悪魔さんが特に好きです。もしもYuppiePsycho2とかでたら喜んで買います。
    2 Good
    返信
  • ろむんちゅ 2019-05-20 19:44:12
    とある実況者の序盤配信を観たのだが
    一人でもくもくと攻略するよりも多人数でワイワイと騒ぎながら遊ぶ方が盛り上がりそうな気がした。

    ドットグラフィックによる表現はどこか懐かしさを感じるが、演出などは古くささを感じることもなく面白そうだった。

    しかし自分で遊ぶにはちょっと……グロテスク過ぎるかな
    『青鬼』などの2D系ホラーゲームが好きだった人なら是非遊んでみて欲しい。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-05-09 9:19:05
    サイコだね!
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム