Valve、脳波でゲームを操作するBCIを開発中―目標は完全な没入感のゲーム体験 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Valve、脳波でゲームを操作するBCIを開発中―目標は完全な没入感のゲーム体験

映画『マトリックス』の世界はもうすぐのようです。

ゲーム文化 カルチャー
Credit: Getty Images
  • Credit: Getty Images
  • Valve、脳波でゲームを操作するBCIを開発中―目標は完全な没入感のゲーム体験
Getty Images

Valveが脳波を読み取って機械を操作するBCIの研究に取り組んでいるという情報は以前からありましたが、ニュージーランドのニュース番組でインタビューを受けたゲイブ・ニューウェル氏が、ゲーム向けに開発中であると明らかにしました。

ニューウェル氏は、新型コロナウイルスの感染対策でニュージーランドから出国できなくなっており、幾度となく同国のニュース番組に登場しています。

複数の海外メディアの情報によると、ニューウェル氏はゲームやその先を見据えたオープンソースのBCI(ブレイン・コンピューター・インターフェイス)ソフトウェアを開発中とのこと。Valve製BCIが目標とするのは、VRスタイルのヘッドセットを用いてビデオゲームの没入感を完全なものにすることで、肉の周辺機器(手)を介さずに脳内で体験を作り出す優れたものになると説明しています。

同インターフェイスはゲームに限るものではなく、オープンソースでもあるため、誰でも高解像度の脳信号を読み取る技術をヘッドセットに組み込めるようになるとしています。

BCIを利用したゲームの研究は10年以上前から多くの企業が行なっており、ここ数年は、イーロン・マスク氏の会社Neuuralinkが開発したゲームも発表されています。ValveがVRタイトル『Half-Life: Alyx』以上の没入感を得られるゲームを目指して開発しているのだとしたら、期待せずにはいられません。

《Daisuke Sato》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

    ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

  2. 楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

    楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

  3. 『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

    『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

  4. あなたのSteamアカウントは「遺産」にはならない―ある海外ゲーマーの嘆き

  5. 無限稼ぎにワールド透過…ずるくたってやめられなかった?忘れられない"バグ技”

  6. 異変を見逃さず50階踏破できるか…8番ライク『50 Floors: The Paranormal Investigators Prologue』Steamにて無料配信

  7. 『Fallout 76』総プレイヤー数2,000万人突破!記念アートワークには『FF7 リバース』「スタートレック」のキャラの姿も。いくつ見つけられる?

  8. 『F.E.A.R.』の影響受けたド派手アクションFPS『Selaco』早期アクセス開始!

  9. 東北最大持ち込みゲームイベント「G019サミット」体験レポ―ビデオゲームもアナログゲームもコスプレもたっぷり!岩手のリゾート地が舞台の最高のイベントだ【特集】

  10. 猫サイズのドラゴンと旅するオープンワールドアクションRPG『Fading Skies』デモ版公開!

アクセスランキングをもっと見る

page top