鬼が出るか蛇が出るか、まだ見ぬ冒険がここにある?特選Steamサマーセール「誰も知らなそうなRPG」特集【Steamセール2023年夏】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

鬼が出るか蛇が出るか、まだ見ぬ冒険がここにある?特選Steamサマーセール「誰も知らなそうなRPG」特集【Steamセール2023年夏】

レビュー数は20件以下!?まだ見ぬ世界のお手頃な冒険譚が、きっとそこにある!

ニュース セール・無料配布
鬼が出るか蛇が出るか、まだ見ぬ冒険がここにある?特選Steamサマーセール「誰も知らなそうなRPG」特集【Steamセール2023年夏】
  • 鬼が出るか蛇が出るか、まだ見ぬ冒険がここにある?特選Steamサマーセール「誰も知らなそうなRPG」特集【Steamセール2023年夏】
  • 鬼が出るか蛇が出るか、まだ見ぬ冒険がここにある?特選Steamサマーセール「誰も知らなそうなRPG」特集【Steamセール2023年夏】
  • 鬼が出るか蛇が出るか、まだ見ぬ冒険がここにある?特選Steamサマーセール「誰も知らなそうなRPG」特集【Steamセール2023年夏】
  • 鬼が出るか蛇が出るか、まだ見ぬ冒険がここにある?特選Steamサマーセール「誰も知らなそうなRPG」特集【Steamセール2023年夏】
  • 鬼が出るか蛇が出るか、まだ見ぬ冒険がここにある?特選Steamサマーセール「誰も知らなそうなRPG」特集【Steamセール2023年夏】
  • 鬼が出るか蛇が出るか、まだ見ぬ冒険がここにある?特選Steamサマーセール「誰も知らなそうなRPG」特集【Steamセール2023年夏】
  • 鬼が出るか蛇が出るか、まだ見ぬ冒険がここにある?特選Steamサマーセール「誰も知らなそうなRPG」特集【Steamセール2023年夏】
  • 鬼が出るか蛇が出るか、まだ見ぬ冒険がここにある?特選Steamサマーセール「誰も知らなそうなRPG」特集【Steamセール2023年夏】

6月30日から開催されているSteamサマーセールも残すところあと数日となりました。気になっていた話題作や最安値を叩き出したあのタイトルなど、皆様素敵なゲームとの出会いがあったことでしょう。

Game*Sparkでも多彩なジャンルの定番タイトルからオススメタイトルを紹介してきましたが、せっかくなら最後にもう一品欲しかったり…しませんか?本記事は王道の「RPG」ジャンルのなかでも、"レビューが20件未満、なおかつ「好評」以上"のコアな「誰も知らなそうなRPG」タイトルをピックアップしてご紹介します!

もしかすると、これから紹介するタイトルが注目された時、「まあ、前からその作品知ってたけどね!」と"違いの分かるゲーマー"感を出せることがあるかもしれません。今年の夏は一段上のゲーマーにランクアップできるチャンスですよ!

今回紹介するのは以下のタイトルたちです。

  • Hearts of the Dungeon List

  • Heroes of Book & Paper

  • Vairon's Wrath

  • Drakkon World Builder

  • Draco Knight

  • Shogunaria

  • Dyztopia: Post-Human RPG

  • Heroes of Spyria


Hearts of the Dungeon List (25%オフ、990円)

本作はJRPG、ビジュアルノベル、ローグライクなどさまざまなジャンルにインスパイアされ、「楽しさとキャラクターの成長」にフォーカスしたRPGです。物語は自身のペースで進めることができ、町では多数のNPCが登場。それぞれのキャラクターからの依頼をこなすなどして、関係を築いていきます。

戦闘面はターン制のベーシックな戦闘が繰り広げられ、挑戦できるダンジョンはなんと100種類以上も存在しています。レベルアップによってステータスを伸ばせるほか、アビリティのカスタマイズなどスキルビルド要素もばっちりです。

さらには冒険だけでなく、時にはのんびり釣りをして大物を狙ってみたりというような、寄り道的なアクティビティも用意されています。

Heroes of Book & Paper (10%オフ、648円)

80年代から90年代のレトロな雰囲気を感じさせる本作は、タイトルからもなんとなく察しがつくように、「ゲームブック風」のスタイルで物語が進行していくRPGです。舞台は中世のファンタジー世界で、ウォーリア、ウィザード、ネクロマンサーやプリーストといった定番の職業をもったキャラクターを作成できます。

ストーリーは全部で12本用意されており、プレイするたびに物語のなかの選択肢、イベント、戦闘、宝物などが変化していくなど、二度とない冒険の旅に出ることが可能で、プレイヤーの選択によって物語の結末も変わります。

それぞれのシナリオを遊べるフリープレイモードのほか、難易度の上がっていくランダム生成されたシナリオを順番にこなすチャレンジができるキャンペーンモードが用意されているなど、何度遊んでも飽きないような工夫も施されています。

Vairon's Wrath (90%オフ、128円)

本作は『ゼルダの伝説』シリーズや『クロノトリガー』など、8ビットや16ビット時代のクラシックなタイトルにインスパイアされたアクションRPG。若き戦士ヴァイロンとしてプレイヤーは戦い、時には各地の謎を解き明かしながら、復讐を果たすための大冒険に出ます。

プレイヤーをワクワクさせるようなワールドマップ、旅路のなかで訪れる数々の村とそこに住むユニークな住人たちなどレトロでクラシカルなRPGのスタイルをしっかりと保っており、交流できるNPCは100人以上存在しています。

Drakkon World Builder (20%オフ、248円)

本作はテーブルトーク風RPG…ではなく、RPGそのものを制作できるツールソフト。TRPGシナリオの舞台としての使用はもちろん、「誰も知らないRPG」、つまり「あなただけの物語」を作り上げることもできるのです。

ソロプレイや複数人でプレイできるRPGの世界、ダンジョンやワールドマップを生成してくれるほか、NPC、都市、イベントなどもそれぞれ細かく生成・設定が可能で、各操作には詳細なチュートリアルも用意されています。さらにワールドマップなどは他のユーザーとも共有できるほか、GMの代わりに質問に答える「オラクルシステム」などもあり、作成する側もプレイする側も手厚いサポートを受けられます。

Draco Knight (30%オフ、1,190円)

本作は邪悪な軍勢に奪われた王国の領土を取り戻すべく、戦いに身を投じる孤高の騎士の物語を描いた2DベースのアクションRPG。「ソウルライク」のように戦闘の難易度はかなり高く、油断から生じた一撃によって致命傷を負ってしまうことも、力尽きてしまうこともあります。

繊細さと素早さのどちらもが必要とされるボスとの戦闘では、敵の動きをしっかりと見極め、粘り強く反撃のチャンスを狙うことが大きなカギとなってきます。さらに戦闘を重ねることで竜の力を得ることができ、さまざまなスキルを獲得できるほか、装備を強化することでより優位に戦闘を進められます。

Shogunaria (20%オフ、600円)

本作は80年代から90年代の偉大なRPGやアクションアドベンチャーへ宛てたラブレター的作品。4人の個性的なキャラクターを選択でき、異なったストーリーや能力を持っています。世界には6体のボスとダンジョンが待ち受けており、キャラクターや武器をパワーアップさせながら、世界を魔物の軍勢から救うべく立ち上がります。

キャラクターにはそれぞれの得手不得手があるほか、エンディングも各キャラクターごとに用意されており、4つのストーリーを楽しむことができます。さらに、本作はインターフェース・字幕ともに日本語に対応しています。

Dyztopia: Post-Human RPG (50%オフ、600円)

本作はタイトルにもある通り、人類滅亡後の世界を描いた「かわいくて難しい」RPG。終末世界でありながらキュートなグラフィックでキャラクターや世界が表現されており、ヒューマノイドとして暗躍する陰謀に立ち向かいます。

戦闘はターン制で進行し、毎ターン与えられるMPでどのような行動をとっていくか、弱点を突くスキルを使うかなどといった戦略面も重視されています。個性豊かなモンスターたちが150体以上存在し、NPCも多く登場します。誰をパーティーに組み込むか、ステータスをどのように伸ばしていくかなど、プレイヤーの選択もゲームを大きく左右していきます。

Heroes of Spyria (20%オフ、464円)

本作は『ファイナルファンタジー』シリーズなどからインスピレーションを得たターン制戦闘のRPG。物語の舞台となる世界「スピリア」には3つの王国が存在しており、そこには個性豊かなキャラクターたちが住んでいます。マディリン、ヒロ、ウィンターと3人のメインキャラクターが登場し、世界征服を目論む悪の組織「レギオン」から世界を救うための大冒険に出発します。

チャプターは5章用意されており、そのほかにもサイドクエストやアチーブメント、隠された秘密などストーリーだけでなく「やりこみ要素」も充実しているのが本作の特徴。戦闘はクラシカルなターンベースで行われ、馴染み深いシステムで手に汗握る激闘を繰り広げます。


今回はSteamという大海のなかに埋もれた「誰も知らなそうなRPG」たちを紹介してきました。Game*Sparkに掲載されている「ARPG」などのオススメ、定番タイトルを遊んでみるのも良いですが、小粒ながらも情熱やリスペクトをしっかりと感じられるような作品に出会えるのもSteamならではの魅力であり、セールの楽しみ方のひとつといえます。

もちろん今回紹介したタイトル以外にも、Steamには無数のタイトルがあなたと出逢う時を待ちわびています。サマーセールも残り数日ということで、もう一品、誰も知らないタイトルの世界へ脚を踏み入れてみるのはいかがでしょうか?

《kurokami》

チャーシュー麺しか勝たん kurokami

1999年生まれ。小さい頃からゲームに触れ、初めてガチ泣きした作品はN64の『ピカチュウげんきでちゅう』です。紅蓮の頃から『FF14』にどハマりしており、Game*Spark上ではのFF14関連の記事を主に執筆しています。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  2. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

    「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  3. ベセスダ親会社の日本法人、ゼニマックス・アジア6月もって閉鎖か―人事部長の書き込みから浮上

    ベセスダ親会社の日本法人、ゼニマックス・アジア6月もって閉鎖か―人事部長の書き込みから浮上

  4. PS VR2対応ゲーム『Skydance’s BEHEMOTH』発表!2024年秋公開【State of Play速報】

  5. 『スーパーマリオ ワンダー』3,499円、『龍が如く7外伝』2,299円など、ゲオ オンラインのセールソフトが更新! 1,000円以下のPS4ソフトも豊作

  6. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  7. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  8. Steam“おま国”解禁の「ドラゴンボール」ゲーの同時接続プレイヤー数はその後……

  9. 『Kerbal Space Program 2』開発元の行く末にやはり暗雲が…親会社CEOは閉鎖否定も社員のレイオフが開始へ

  10. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

アクセスランキングをもっと見る

page top