超能力バトルも楽しめる実験的SFホラー『HORROR TALES: The Beggar』リリース! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

超能力バトルも楽しめる実験的SFホラー『HORROR TALES: The Beggar』リリース!

物理演算を活かした派手な戦闘やパズルなどを楽しめます。

PC Windows

スペインのインディーデベロッパーCarlos Coronadoは、SFホラー『HORROR TALES: The Beggar』をリリースしました。

超能力バトルも楽しめる実験的SFホラー

本作は、かつて反映していた文明の残骸が散らばる終末後の世界で、時空を揺るがす力を用いて強大な敵と戦う一人称視点のSFホラー。『HORROR TALES: The Wine』の数百年後の世界を舞台とした直接の続編であるものの、本作を楽しむ上で前作のプレイは必須ではないとしています。

ホラーゲームとして実験的な作りであり、物理演算を活かした派手な戦闘やパズルなども楽しめるとのこと。プレイ時間はおよそ4時間から5時間ほどであるとしています。

主な特徴

  • 反撃: アンリアル・エンジン 5 の堅牢なカオス・シミュレーション・エンジンを使用して、敵との戦いに力を使い、敵を倒せ。

  • 進化する宿敵: 対決するたびに進化し、変化する強力なクリーチャーに立ち向かえ。

  • 地球を支配せよ: パワーを使って昼から夜へと変化させたり、素晴らしい雷雨で環境を溢れさせたりしよう。これを賢く使えば、ストーリーを進めることができる。

  • 壮大な物語:世界各地を巡りながら目的地を目指す物語に没頭しよう。

『HORROR TALES: The Beggar』はPC(Steam)/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One向けに販売中。なお、記事執筆時点(6月18日2時00分)で国内PS向けの販売ページは公開されておらず、国内展開の有無は不明です。


PlayStation 5(CFI-2000A01)
¥66,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《kamenoko》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    編集部おすすめの記事

    PC アクセスランキング

    1. 新世代生活シム『inZOI』、早期アクセス開始からわずか3日で最大同時接続数が87,000人突破。ユーザーレビューも10,000件越えで「非常に好評」

      新世代生活シム『inZOI』、早期アクセス開始からわずか3日で最大同時接続数が87,000人突破。ユーザーレビューも10,000件越えで「非常に好評」

    2. 『CoD』PCより極めて「本物」チート少ないのになぜ?チート報告の60%はコンソールプレイヤーに対してだった

      『CoD』PCより極めて「本物」チート少ないのになぜ?チート報告の60%はコンソールプレイヤーに対してだった

    3. 『ホグワーツ・レガシー』未発表の有料拡張DLCがキャンセルか…HBOドラマ「ハリポタ」と物語をリンクさせる続編は現在も開発中

      『ホグワーツ・レガシー』未発表の有料拡張DLCがキャンセルか…HBOドラマ「ハリポタ」と物語をリンクさせる続編は現在も開発中

    4. 新世代生活シム『inZOI』不具合修正パッチの配信とともにNvidia推奨ドライバを公開―「RTX 40」シリーズでは最新バージョン以外を推奨

    5. HD-2D版『ドラクエI&II』突如明かされた新キャラ“サマルトリア妹”説に「刺される」のささやき…なぜ?

    6. コロプラ完全新作『神魔狩りのツクヨミ』スマホ/Steam向けに正式発表!『ペルソナ』『女神転生』の金子一馬氏が手がける“カード創造ローグライクゲーム”

    7. 好発進の新世代ライフシム『inZOI』子供の交通事故描写で物議―意図しない不具合で修正済みと声明公開

    8. 『デビルサマナー』『ソウルハッカーズ』などの影響を受けた現代3DダンジョンRPG『Makai Agito』Steamにて配信開始

    9. 初代『Fallout』に影響を受けたディストピアRPG『Crux Diaries RPG』トレイラー!日本語対応しSteamリリース予定

    10. NVIDIA製GPUの不安定化問題なおも広がる。4000番台ではブルースクリーン誘発も

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム