IndieCadeは毎年10月に開催されるIndieCade Festivalと各地にて催されるショウケースを総称したインディーゲームの「サンダンス映画国際賞」とも呼ばれるイベント。今年もPC/コンソールからモバイルにテーブルからOuyaまで、開催団体が選抜した様々なプラットフォームタイトルがE3 2014のIndieCadeブースに展示される予定で、『Hotline Miami 2』や『Hack N Slash』など注目作も集まっています。
- 『Hohokum』(PS4, SCEA)
- 『Counterspy』(PS4/PS3/Vita/モバイル, SCEA)
- 『Hotline Miami 2: Wrong Number』(PS4, SCEA)
- 『Thralled』(Ouya独占, Team Thralled)
- 『Toto Temple Deluxe』(OUYA独占, Juicy Beast)
- 『So Many Me』(PC/Ouya, Extend Interactive)
- 『Road Not Taken』(PC/Mac/PS4/Vita, Spry Fox)
- 『Fract-OSC』(PC/Console, Phosfiend Systems)
- 『What?!? Oh』(テーブル, Games Without Strings)
- 『Drei』(モバイル, Etter Studio)
- 『Long Take』(PC/コンソール, Turtle Cream)
- 『Grow』(テーブル, Chris Hasssebrook)
- 『Slap .45』(テーブル, Gnarwhal Studios)
- 『Project Heera: Diamond Heist』(PC/PS4/Xbox One, Mazhlele)
- 『Hack N Slash』(PC/コンソール, Double Fine)
- 『Elegy For a Dead World』(PC/コンソール, Dejobaan Games)
- 『Celestia』(PC/MAC, Yang Shi & Cheng Yang)
- 『Bloom ? The Game』(インスタレーション, Plethora Project)
- 『Story Pops』(iOS, Localite Games Inc.)
- 『Close Castles』(PC/MAC, Sirvo)
- 『Xing: The Land Beyond』(PC/Oculus Rift, White Lotus Interactive)
- 『Anamnesis』(PCコンソール, Studio Guts)
- 『Tetrageddon Games』(PC/MAC/フラッシュ/iOS, AlienMelon)
- 『Glorkian Warrior: The Trials of Glork』(PC/iOS/Xbox One, PixelJam)
- 『Please Be Nice』(PC/コンソール, Aran Koning)
- 『Cave! Cave! Dues Videt』(PC/MAC/Linux, We Are Muesli)
- 『Nova-111』(PC/MAC/Linux, Funktronic Labs)
- 『T.R.E.E.』(PC/MAC/iOS, Franz Michael Ressel)
- 『Choice Chamber』(PC/コンソール, Michael Molinari)
- 『And Then It Rained』(モバイル, Megagon Industries)
- 『Bounden』(モバイル, Game Oven)
- 『Monstermatic』(モバイル, Mico Studio)
- 『Paparazzi』(PC/コンソール, Mike Longley)
- 『Choosatron Deluxe Adventure Matrix』(テーブル, Monkey With A Mustache)
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください