【E3 2014】ゲリラ戦術で朝鮮人民軍に挑め―Crytek新作FPS『Homefront: The Revolution』インプレッション | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【E3 2014】ゲリラ戦術で朝鮮人民軍に挑め―Crytek新作FPS『Homefront: The Revolution』インプレッション

『Homefront: The Revolution』が先日発表になり、E3 2014のクローズドルームにて開発者のプレゼンテーションおよびデモプレイを見ることができました。Crytekの手腕によって、どのような作品へと変貌を遂げたのでしょうか。

PC Windows

THQ倒産後、ドイツのデベロッパーCrytekがIPを落札した『Homefront』。北朝鮮と韓国の連合軍“大朝鮮連邦(Greater Korea Republic)”による米国侵略の近未来を背景とした、ミリタリーFPSタイトルです。その続編となる『Homefront: The Revolution』が先日発表になり、E3 2014のクローズドルームにて開発者のプレゼンテーションおよびデモプレイを見ることができました。Crytekの手腕によって、どのような作品へと変貌を遂げたのでしょうか。


言うまでもなく、CryENGINEを採用している『Homefront: The Revolution』。サンフランシスコをはじめとする米国西海岸が戦場だった前作に変わって、今作は東海岸の大都市のひとつであるフィラデルフィアが舞台。天候や昼夜の変化があり、街並みを再現した美しいエンバイロメントが印象的。時代設定は2029年で、フィラデルフィアは大朝鮮連邦が送り込む朝鮮人民軍の厳しい監視下に置かれており、主人公Ethan Gradyはレジスタンスの一員として反乱を起こすことになります。


Crytekは今作のゲームプレイが、潜入や奇襲、破壊活動などの撹乱攻撃を行う“ゲリラ戦術”に重点をおいていると説明しました。主人公はナノスーツを着た強化兵士ではなく生身の人間です。ステージには朝鮮人民兵や監視カメラ、飛行監視ドローンが至る所に配備されており、敵に見つからないよう慎重な行動が求められるのです。


デモで披露されたのは、Ethan Gradyがレジスタンスの隠れ家から出発し、廃屋内や地下を通って、厳重警備された敵の施設に爆弾を仕掛けるというミッション。主人公はスマホ型デバイスを所持していて、GPSマップで周囲の状況を把握、敵や監視機器をマーキング、カメラで撮影、各種情報を確認したりと、ステルスプレイに欠かせない重要な用途を持ちます。


Ethanはマップ上で様々な物をスカベンジすることが可能。武器や弾薬だけでなく、アイテムクラフティング用の素材も存在するようで、『Crysis』シリーズでおなじみの武器アタッチメントシステムも確認できました。デモミッションのラストは、Ethanがラジコンカーに爆薬を設置、それをスマホ画面で操縦し、敵施設内に潜り込んで起爆させるというシーンが展開します。

なお、前作『Homefront』では、領土侵攻や搭乗兵器をフィーチャーした大規模なマルチプレイモードが用意されていました。今作のマルチプレイがどのようなものになっているのか、今後の発表が待たれます。

『Homefront: The Revolution』は、Windows、Mac OS X、Linux、PlayStation 4、Xbox Oneをプラットフォームに海外で2015年発売予定です。
《Rio Tani》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-06-16 1:25:44
    マルチなくてもいいのでMODに対応してほしかったり。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-14 11:55:53
    クライシスといい新作といいなんか危険な橋渡ってる。気が・・・
    クライシス新作出ないかな~
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-14 1:35:37
    初代HomefrontみたいにBFやCOD見たいなマルチはできるのかな?
    COOPだけだったら俺は見送りになるけど。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-14 1:09:51
    ナノスーツはないんだろうけど、きっとHEVスーツは出てくるよ。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-14 0:02:50
    マルチが結構面白かったからまたやりたいです
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-13 23:42:47
    Crysisはもう作らんのかな? こっちのが面白そうに見えるけど
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-13 21:13:20
    なんで敵はサーマルサイトとかまともな装備持ってないんだろうな
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-13 17:27:57
    なにげに枢軸国側でもないのに悪者扱いってレアだよね
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-13 17:09:22
    >>3
    得意の絶頂で脊髄反射コメする前に冷静によく見ろよ
    恥ずかしい奴wwww
    0 Good
    返信
  • 名無しスパーク 2014-06-13 16:41:34
    原作の本も面白いよ
    3 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. リマスター版『オブリビオン』Steamだけで18万人以上プレイ!リメイク級刷新が話題、もっとプレイヤー増えそう

    リマスター版『オブリビオン』Steamだけで18万人以上プレイ!リメイク級刷新が話題、もっとプレイヤー増えそう

  2. 『オブリビオン リマスター』では公式Modサポートは行わない―ベセスダが表明。コンソール版への導入は絶望的か

    『オブリビオン リマスター』では公式Modサポートは行わない―ベセスダが表明。コンソール版への導入は絶望的か

  3. 発表&即時発売!ベセスダのRPG『TES IV:オブリビオン Remastered』2006年発売の名作が現代に蘇る

    発表&即時発売!ベセスダのRPG『TES IV:オブリビオン Remastered』2006年発売の名作が現代に蘇る

  4. パーティー制ダンジョン探索ローグライク『Escape the Mad Empire』早期アクセス開始。13のクラスから英雄とアイテムを使いこなして帝国から脱出

  5. 2025年最高メタスコア更新のパズルADV『Blue Prince』Steamで約2万人の最高同接数を記録し“非常に好評”―批評家とプレイヤー両方を虜に

  6. リマスターまもなく登場か!?ゲーマーたちが湧く『オブリビオン』ってなに?実は若者はプレイしたことない人多数かも知れない、未だ愛されるクラシックな名作

  7. Steam高評価のオープンワールド海上コロニーSLG『Havendock』およそ2年の早期アクセスを経て正式リリース!さらなるコンテンツ追加に関する今後のロードマップも公開

  8. 箱庭ライフSLG『ワーネバ エルネア王国の日々』Steam版で待望の高難易度ダンジョンDLCリリース!ダンジョンアイテム入手率を大幅緩和するVer.1.2.0アプデも配信

  9. 『オブリビオン リマスター』Steam Deck互換性は「確認済み」!UE5で進化した冒険を携帯機でもプレイ可能

  10. 機関車に生贄を捧げ生き延びる5人マルチ対応クトゥルフ神話サバイバル『Railgods of Hysterra』Steamで5月8日早期アクセス開始―狂気の世界でSAN値に注意する冒険

アクセスランキングをもっと見る

page top
シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム