海外レビューひとまとめ『The Order: 1886』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外レビューひとまとめ『The Order: 1886』

Ready at Dawn開発のPS4専用アクションアドベンチャー『The Order: 1886』の海外レビューまとめをお届けします。数多のメデイアに史上最高と言わしめる映像美が高く評価される一方で、平凡すぎるゲーム性がレビュースコアを赤や黄色で染めています。

連載・特集 海外レビュー
GamingTrend: 95/100
    これほど美しいゲームがこれまであっただろうか。あえて書くのもアレだが、『The Order: 1886』は同時代のスタンダードを引き上げ過ぎてブッチギリに抜きん出ている。ムードを補完する音源が加わった本作は映画のようなマスターピース。友達にPS4の自慢をしたいのなら、この作品を見せてやれ。

    良い点
  • 間違いなくぶったまげるグラフィックの忠実性
  • 信頼できるフレームレート
  • 甘美なサウンドと声の演出
  • 堅実なカバーベースコンバット
  • テスラのおもちゃが実に面白い

  • 悪い点
  • レターボックスにイライラするかも
  • たまにNPCの経路探索がおかしい

Canadian Online Gamers: 86/100
Game Over Online: 85/100
GameTrailers: 82/100
Merlin'in Kazan? (Turkey): 81/100
Play UK: 81/100
Gamer.nl: 80/100
Shacknews: 80/100
PlayStation LifeStyle: 80/100
GamesVillage.it: 80/100
Level7.nu: 80/100
Eurogamer Italy: 80/100
Everyeye.it: 80/100
IGN Italia: 79/100
Multiplayer.it: 78/100
Hobby Consolas: 78/100
Game Informer: 78/100
  • コンセプト:円卓の騎士とゴシックホラーを織り交ぜた”もう一つの”ビクトリア朝ロンドン
  • グラフィック:史上最も仔細かつ映画的なゲーム表現の一つ
  • サウンド:ムーディーなオーケストラ楽曲と感情こもった声の演出は、悠久の時を生きる男女の物語に特別な陰影を加えている
  • 操作性:撃ち合いは少しゴワゴワするにしても堅実、移動の操作はスムーズ、そしてカバーの仕組みはめったに問題にならない
  • 娯楽性:見事なまでに具現化された世界は映画的演出の名のもとに、打ち込めるようなゲームプレイを犠牲にしている
  • リプレイ性:まあまあ低め

Post Arcade (National Post): 75/100
God is a Geek: 75/100
Playstation Universe: 75/100
SpazioGames: 70/100
Meristation: 70/100
Gameblog.fr: 70/100
Atomix: 70/100
Vandal Online: 70/100
GamesBeat: 70/100
TheSixthAxis: 70/100
XGN: 70/100
LevelUp: 69/100
The Jimquisition: 65/100



IGN: 65/100
    スタイリッシュなアドベンチャーではあるものの、『The Order: 1886』は洗練された映像表現への注力と引き換えにゲームプレイの自由度を犠牲にしている。

    良い点
  • とにかくゴージャス
  • ファンタスティックな雰囲気
  • 魅力的な世界観

  • 悪い点
  • 瞬間過負荷
  • チンタラした進行ペース

Toronto Sun: 60/100
The Escapist: 60/100
Destructoid: 60/100
We Got This Covered: 60/100
3DJuegos: 60/100
VideoGamer: 60/100
USgamer: 60/100
Push Square: 60/100
Digital Spy: 60/100
Gameplanet: 55/100
Polygon: 55/100
Gamer.no: 50/100
GamesRadar+: 50/100
Hardcore Gamer: 50/100



GameSpot: 50/100
    せいぜいちゃんとプレイできて、観ても聴いても素敵って感じ。月並みな作品でチャンスが生かされなかったという意味でもある。出来の悪いゲームだったらまだ取り繕うことはできるが、退屈なゲームはさらに度し難い。

    良い点
  • ファンタスティックな声の演出
  • 一貫してスタイリッシュなビジュアル
  • 超イケてる武器がいくつかある

  • 悪い点
  • つまらないストーリーを優先したせいで基板となる最も大事な側面を見落としている
  • ゲームプレイは単調で丸暗記の要素ばっかり
  • 銃とかウェアウルフといったクールなものが少なすぎるあまり、物を見るだのゆっくり歩くだのどうでもいいことが多く感じる

EGM: 45/100
Game Revolution: 40/100
Giant Bomb: 40/100
Metro GameCentral: 40/100
Digital Trends: 20/100
    酷いゲームだ。崩壊しているからとか能なしが作ったからとかじゃない。もちろん、何度もプレイする価値のない平均的な長さのストーリー重視シューターだからってわけでもない。ただ単に考えられるあらゆる点において忘れられがちで、熱心にトロフィーを集める人以外からはあっさり無視されるような出来の悪いゲームだからだ。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

2月20日に全世界同時リリースされたReady at Dawn開発のPS4専用アクションアドベンチャーゲーム、『The Order: 1886』の海外レビューまとめをお届けします。記事執筆時点のレビュー数は51件で、平均スコアは65点。95点を付けたGamingTrendをはじめ、20のメディアが75点以上のハイスコアを付ける一方で、全体的には黄色と赤の低評価が目立ちます。



特筆すべき評価点は、数多のメデイアにゲーム史上最高と言わしめる映像美。アーサー王伝説やゴシックホラーを織り交ぜたフィクションのビクトリア朝ロンドンを、仔細にいたるまでスタイリッシュに描いた映像表現はまるで映画そのものです。また、オーケストラで奏でられる壮大な楽曲と感情あふれる声の演出も、悠久の時を生きる騎士の物語に一層の花を咲かせています。

一方で、集中砲火を浴びたのは映像表現の代償に失われたゲームプレイの自由度。可もなく不可もなく特徴がないのが特徴のオーソドックスTPSに、GameSpotは「単調で丸暗記の要素ばっかり」とバッサリです。作品としての完成度が高いだけに、退屈な分出来の悪いゲームより度し難いとして、レビュースコアを赤や黄色で染めています。



しかし、全体を通して目立った欠陥があるわけでもなく、平凡であるがゆえに辛口の評価を受けている印象です。映画的演出が高く評価された本作は、Game Informerが「プレイヤーにステアを握らせる代わりに助手席へ座らせる作品」と表現しているように、パッシブな体験を求めるユーザーにおすすめのゲームといえるのかもしれません。
《河合 律子》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2015-02-23 18:33:56
    ゲームはやっぱグラが一番重要ですよとPCゲーマーが言ってみる

    crysisもfps好きじゃないのに買ったよ

    グラが重要じゃなかったらGPUやCPUレースなんて起きなかったよ
    CPU界初の1GHz(thunderbird)とかGPU初のGigaflops(gforce)との時代が懐かしい
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-02-23 17:33:25
    まだ途中だがTPS戦闘時に挟まれるQTEが本当にイライラするな
    特にスニーキングのステージがほんと最悪
    映像は最高なのにゲーム性が終わってる
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-02-23 15:54:00
    これぞグラだけゲー
    アンチャと比べるのは失礼なレベル
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-02-23 10:17:30
    PCゲー含めても近年の上クラスのグラヒック。
    PCでも遊んでるけどこれは処理制限の中でよくここまで煮詰めたなと。
    後はこういうのをどう使うかだよな。
    よりによって作中では多くない日中のグラはマジで気に入ってる。

    批判されがちなゲーム部分だけど燃料まいて着火する武器とかは面白かった。
    派手なシチュエーションがもっと多ければよかったのにさ。
    接近戦メインでもいいかな?
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-02-23 9:48:37
    いやこれ面白いだろ
    もろ手を挙げて賞賛するわけじゃないが
    自由に動き回って派手にドンパチやるゲームとは楽しみ方が違うんだよ

    そういうのに慣れてる人には窮屈に感じるだろうけどね

    銃撃戦も面白い(ちょっと少ないけど)し
    ライカンとの格闘シーンなんかもシネメーレーの神髄を伺わせる
    それらが現時点最高のビジュアルで楽しめる贅沢な作品だと思う
    プレイしてみて悪評が霞むくらいのグラに本気で息を飲んだわ
    インタビューにもあったけど
    ビジュアルに対するものすごい拘りってのは嘘じゃないね

    巷で言われてるようなゲームの出来の部分よりも
    英語音声が選べないことのほうがずっと残念だ

    激しく人を選ぶけど合う人にはすごく楽しめるんじゃないかな
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-02-23 9:35:38
    PCゲーム見慣れてるオレからしたら
    大したグラじゃないし
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-02-23 7:10:51
    20点のレビューをしたところは
    Xbox One独占ソフトのサンセットオーバードライブに100点をつけてるんだよね
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-02-23 3:50:44
    発売までに時間かかった割にストーリーがぶつ切りで、
    しかも続編がいつ出るかもわからないという状況が評価を下げてる原因な気もする。

    ギアーズとかアサクリも結構中途半端にストーリー終わってたけど、
    最初から全三部作で1~2年周期で出るのが確約されてたからね。
    (アサクリは結局1,2、ブラザーフッド,リベレーション,3でデズモンド編だけで5作になったけど。)
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-02-23 3:45:10
    素人目からはグラフィックにそんなに驚きはありませんでした
    でも普通にtpsゲームとして満足できるボリュームとゲームシステムでした
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-02-22 23:43:30
    まだ序盤だけど
    「言われてるほど酷いか?」という印象
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム