海外レビューハイスコア『バイオハザード リベレーションズ2』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外レビューハイスコア『バイオハザード リベレーションズ2』

エピソード形式の配信が行われた『バイオハザード リベレーションズ2』。全4エピソードを収録したディスク版の海外レビューをお届けします。

連載・特集 海外レビュー

ZTGD 90/100 (Xbox One)
    本作は古典的な『バイオハザード』を感じさせながらも、少し近代的な仕上がりになっている。新旧を見事に組み合わせており、探索、パズル、強烈な敵とのエンカウンターといった興味深い要素や、堅実な8時間のキャンペーン、ローカルCo-op、オンラインCo-opのRaidモード、沢山のアンロック武器、フィーチャー、フィギュア、マルチエンディング、更なるストーリーを含む2つのボーナスエピソードを備えている。本作は『バイオハザード』のメインシリーズではないかもしれないが、それらと比べても見劣りしないだろう。『リベレーションズ2』はクオリティとコンテンツにかなりのパンチが効いている。

GameTrailers 83/100 (PS4)
Post Arcade(National Post) 80/100 (Xbox One)
Xbox Achievements 80/100 (Xbox One)
EGM 80/100 (Xbox One)
Metro Game Central 80/100 (Xbox One)
Game Informer 80/100 (Xbox One)
    『バイオハザード リベレーションズ2』は多くの成功を得ている。世界やキャラクターに浸ることが出来た。しかし、アクションの間が体験を妨げてしまっており、より均一な体験が出来ればと感じた。それでも、ゆっくりとした瞬間の先にあるアドレナリンラッシュが忘れられない体験を提供してくれる。
Hardcore Gamer 80/100 (Xbox One)
GamesRadar+ 80/100 (Xbox One)
Official Xbox Magazine UK 80/100 (Xbox One)
PC Games(Germany) 79/100 (PC)
IGN Italia 75/100 (PS4)
Eurogamer Poland 70/100 (PS4)


IGN 70/100 (Xbox One)
    良い点
  • パルプ的なミステリー
  • 時折輝くCo-op
  • レイドモード

  • 悪い点
  • 退屈な環境
  • 使いまわしの敵

  • 本作のパルプ的な物語や時折輝くCo-op、優れたレイドモードは、使い古された敵や退屈な環境を補って余りある。しかしながら、カプコンはもう少し上を目指してほしかった。記憶に残る1本ではないが、楽しいホラー体験を提供するだろう。

USgamer 70/100 (Xbox One)
Gaming Age 68/100 (PS4)
Shacknews 50/100 (PC)
    良い点
  • きちんとした物語
  • 巧妙なパズル
  • Co-opプレイ

  • 悪い点
  • ひどいコンパニオンAI
  • 相棒の無敵を簡単に利用できる
  • 奇妙な分割画面
  • アビリティを使っている感覚が無い
  • 重要な決断を迫られる場面が無い

  • 本作は学習体験の実験として扱うことが出来る。ゲームを解剖して研究し、目録を作って倉庫にしまっておくべきだろう。次は、より良いCo-opプレイとエピソード形式ではない『Revelations』になることを純粋に願う。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

エピソード形式の配信が行われた『バイオハザード リベレーションズ2』。全4エピソードを収録し、海外にて3月17日に発売されたディスク版の海外レビューをお届けしました。

Metacriticの平均スコアはPS4版が78点(レビュー数: 13)、Xbox One版が74点(同: 17)、PC版が73点(同: 4)で、PS3/Xbox 360版は公開されていません。レビューでは、『バイオハザード』シリーズならではのストーリーと優れたレイドモードが高い評価を受ける一方で、コンパニオンAIやローカルCo-opプレイで芳しくない評価を受けています。

3月19日に国内でもPS4/PS3/Xbox Oneにてディスク版がリリースされた『バイオハザード リベレーションズ2』。全てのエピソードに加え、2つのエクストラエピソード、レイドモード用追加キャラクター、レイドステージセット、エクストラコスチュームが付属しています。PC版はSteamにてディスク版と同等のオールコンテンツパックが配信されています。
《水京》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2015-03-24 9:39:09
    レイドのバランスのひどさばかり注目されるが
    キャンペーンも中々酷い
    子供に懐かれるはずのクレアがマシンガントークでナタリア驚かせたり
    バリーは情報知っているはずが、電波塔で半年前の通信だとしって愕然としたり
    そもそもクレアが救出された時点であの島で
    バイオハザードが判明しているのに半年もBSAAは何してたんだっていう
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-24 8:05:12
    レイドでアノニマスってキャラが刀を専用で使えて面白い。
    育てたらDMCっぽくなるのか期待。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-24 2:58:41
    >>22
    撃つスキル設定したら銃ガンガン撃ってくれますよ

    今回のレイドは楽しく遊べてるけど、UEみたいにギリギリの
    緊張感を味わうという感じじゃないから、前作のやり込み勢は
    不満あるかもなあと思う
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-24 1:45:30
    銃キャラをAIにしておくと
    一切銃撃ってくれないんでびっくり。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-24 0:25:25
    ep1だけやったけどシングルの謎解きと弾丸の節約に気を使うのは旧来のバイオらしくて楽しかった
    でもレイドは酷すぎ・・ 前作の方がはるかに面白いことに異論は無い
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-24 0:04:13
    使い回しの敵とMAPが目に付いたが、そこそこ楽しめた
    5 Good
    返信
  • 名無し 2015-03-23 23:53:44
    内容にはおおむね満足で3500円の価値はあった
    前作リベレーション1より難易度が下がりややライト向きの作品となった
    エピソードを分割で配信したのは新たな中古対策なのかと思った面もあったが次の物語が次週どうなるのだろうといういい効果もあった
    だがcoopが遅れていまだ楽しめないのはマイナス要素
    バイオ4や5ほどのクオリティーはないものの昨今のバイオハザードのなかでは久々に良い出来であったと思う
    10 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-23 23:23:36
    普通に考えればなぜ「バイオ」にこだわるかと言うと売れるからだ。

    そもそも「バイオ」ってシリーズ通して全体のストーリーはつながりを持たせているけど、実際プレーするゲームの中身は変化してんだよね。
    冷静に考えるとよくみんなついて行ったなぁって過去を振り返ると思う。
    今作に関しては、公式が掲げる「恐怖を味わうサバイバルホラー」ってのと「エピソード配信」ってのは成功したって言えるでしょ。
    ただ「進化を遂げたレイドモード」って項目には???ってなるかな。
    楽しいことは楽しいけど。
    あとは操作キャラが変わることでの楽しさと同じ場所を使う意味や使うことでプレーヤーに感じさせる時間的な経過なんかをもっと表現できればいいな。
    プレーしてみて、やる価値はあったと思ってる。
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-23 23:06:01
    値段の安さで買ったら、思いの外面白かったという感想
    分割シナリオも区切りのいいところで終わるから気にはならなかった
    ゲームの作りは濃いファンには物足りなかったかもしれんが、
    ライトユーザーにはちょうどいいんでは
    ただちょっとストーリーが怖くもなんともない、ヒャッハー!って
    ゾンビが・・・クリーチャーが出てくるのには半笑いw
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-23 22:10:23
    >>12
    は?あの6ですら500万以上、つまらん5でも650万なんだが。売れないシリーズねえw
    12 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
アニメ!アニメ!
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム