任天堂レジー社長「いまのVRは楽しくない」―技術の普及には"ソーシャル性"が不可欠 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

任天堂レジー社長「いまのVRは楽しくない」―技術の普及には"ソーシャル性"が不可欠

HoloLensやOculus Rift、そしてProject Morpheusなど、マイクロソフトもソニーも自社のゲーム機でのVR技術利用に積極的な取り組みを見せています。

ゲーム機 技術
任天堂オブアメリカ社長兼COOのレジナルド・フィサメィ氏
  • 任天堂オブアメリカ社長兼COOのレジナルド・フィサメィ氏
  • マイクロソフトが開発する「Hololens」バイザー型のデバイスとなっている
HoloLensやOculus Rift、そしてProject Morpheusなど、マイクロソフトもソニーも自社のゲーム機でのVR技術利用に積極的な取り組みを見せています。

一方で任天堂は、1995年にバーチャルボーイという革新的な製品を発売。 しかし、こちらは時代を先取りしすぎてしまったのか、結果的には販売台数を伸ばせず早々に市場から消えてしまったという過去があります。

現時点での任天堂はVRについて積極的に取り組む様子は見せていませんが、実際のところどのような見解を持っているのでしょうか? 海外メディアPolygonは米国任天堂社長レジナルド・フィサメィ氏とのインタビューを行い、その内容を掲載しています。

フィサメィ氏は、「任天堂はこれらの技術についての知識は持っており、継続して実験を行っている」と前置きし、「テクノロジーは進化し続けているが、それらを取り入れるには”楽しさ”と”ソーシャル性”が不可欠です」と述べました。

また、(インタビューの時点では)E3会場内に展示されているVRコンテンツなどをまだ直接見ていないため、それについての意見は控えましたが、以前に触れた経験から「”楽しさ”も”社交性”もなく、ただの”技術”にすぎない」と、感じたことをコメントしています。

これはあくまでフィサメィ氏個人の見解にすぎず、また、会場内に展示されている様々なVRデバイスやそれを利用したゲームなどに触れる前のインタビューであることも忘れてはいけません。

任天堂が今後VR技術を取り入れるのかなどは不明ですが、少なくとも来年発表予定の新しいデバイスではなんらかの回答が得られることを期待したいと思います。

米国任天堂社長「いまのVRは楽しくない」 技術の普及には"ソーシャル性"が不可欠

《インサイド》
【注目の記事】[PR]

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 「ROG Phone 8 Pro Edition」“AIでのゲームサポート”の進化に驚かされる!“スマホゲームの最先端デバイス”を触ってみた【試遊レポ】

    「ROG Phone 8 Pro Edition」“AIでのゲームサポート”の進化に驚かされる!“スマホゲームの最先端デバイス”を触ってみた【試遊レポ】

  2. プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

    プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

  3. コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

    コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

  4. ASUS新作ゲーミングスマホ「ROG Phone 8」シリーズをいち早く体験!「ゲームは、日常というフィールドへ」【発表会レポート】

  5. PCにインストール済みのSteamゲームを「Steam Deck」に転送できる新機能が登場! ベータアップデートで追加

  6. 去り行く「ILLUSION」に、『VRカノジョ』をプレイしながら敬礼! “とっておき”に触れた別れの夏

  7. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

  8. Meta Quest 2 / Proが最大26%速くなるv55アップデート開始。専用メッセンジャーアプリなど新機能追加

  9. 手の中サイズの小型コントローラー「8BitDo Micro」発売!左手用やリモコンにもなるBluetooth対応

  10. 名作アクションシューターのVR版『Bulletstorm VR』日韓レーティング取得ならず―日本と韓国のPS Storeから削除、返金対応に

アクセスランキングをもっと見る

page top