誰でも『Fallout 4』の主人公になれる技術がヤバい―CESのIntelブースで技術デモ披露 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

誰でも『Fallout 4』の主人公になれる技術がヤバい―CESのIntelブースで技術デモ披露

ラスベガスで開催されているCES 2016の会場にて、誰でも『Fallout 4』の主人公になれる技術が披露されていましたのでご紹介。

ゲーム機 技術

ラスベガスで開催されているCES 2016の会場にて、誰でも『Fallout 4』の主人公になれる技術が披露されていましたのでご紹介。

URANIOMが開発したこの技術は、人物の顔を3Dスキャンし、『Fallout 4』などのゲームキャラクターの顔にしてしまうというもの。会期中、CESのIntelブースにて披露されており、1月5日に行われたIntelのKeynoteスピーチでもCEOの顔を取り込んでゲームのキャラクターにしてしまうというパフォーマンスを行いました。




専用アプリを起動させたタブレットのカメラで、人物の顔をぐるっと撮影すると3Dデータとなり、ほんの少しの調整を行うだけでゲームキャラクターとして表情豊かに動き出します。

この技術により、時間をかけて自分そっくりにアバターを作る必要がなくなる…かもしれません。

《蟹江西部》

十脚目短尾下目 蟹江西部

Game*Spark編集部。ゾンビゲームと蟹が好物です。以前は鉄騎コントローラー2台が部屋を圧迫していましたが、今は自分のボディが部屋を圧迫しています。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2016-01-11 8:35:47
    SIREN思い出した
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-09 4:01:17
    MGSVでも、CGモデリングに模型やら人形やらをスキャンしてたね。はなからデジタルでつくるより、アナログからデジタルに変換したほうが、リアリティが増すのかな。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-08 16:52:23
    ヘッドショットされて自分の顔が粉々になったらショック受けるかもしれん。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-08 15:15:29
    パワーアーマー来た真顔のおばさんで吹いた
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-08 15:06:19
    おばさんの顔とヴォルトスーツの違和感凄いなと思ったけど
    PAとおばさんの顔の違和感も凄かったという

    発売日から毎日FO4やっているけど、俺がブサいの置いておくとしても
    あの世界で凄い浮いちゃうから実現が簡単に出来るとしても
    俺は利用出来そうにないぜ…
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-08 12:47:49
    リアルにあるものならば
    セコセコとモデリングしなくて済む時代になってきてんだな
    是非一般化してほしい技術の一つ
    2 Good
    返信
  • 2016-01-08 12:44:31
    >>30
    ゲスいな
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-08 11:25:42
    >>18
    懐かしい、怪しげな顔の人いたなw
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-08 11:22:07
    ネタ用だな・・
    普通は美化MOD入れるわな
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-08 11:14:14
    >>2
    いやいや、そこは今旬のベッキーを・・・
    5 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 「Valve Index」対応のSteamVRタイトルを“手”で操作!洗濯可能なモーションキャプチャー&コントローラーグローブ「Reality XR Game Glove」予約受付中

    「Valve Index」対応のSteamVRタイトルを“手”で操作!洗濯可能なモーションキャプチャー&コントローラーグローブ「Reality XR Game Glove」予約受付中

  2. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

    最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

  3. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

    【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

  4. 初代PSタイトルを遊べるFPGA搭載互換機「SuperStation one」正式発表!HDMIやVGAに対応しPSコントローラーも使用可能

  5. 「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

  6. 「Steam Deck」で4K60fpsを実現!外付けグラフィックボードに対応させるユーザーが登場

  7. Xboxコントローラの純正修理パーツをマイクロソフトが販売開始。修理マニュアルや手引き動画も

  8. 往年の名機「PCエンジン」をテレビにつないで楽しめる!「(PCE用)HDMIブースター V2」11月29日発売―画面比率変更機能も搭載

  9. カニカニどういうことカニ!?「カニ型PS1」を作ってしまった海外ゲーマーにそんなんありカニ!と賞賛集まる

  10. PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

アクセスランキングをもっと見る

page top
メディアメンバーシステム
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム