誰でも『Fallout 4』の主人公になれる技術がヤバい―CESのIntelブースで技術デモ披露 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

誰でも『Fallout 4』の主人公になれる技術がヤバい―CESのIntelブースで技術デモ披露

ラスベガスで開催されているCES 2016の会場にて、誰でも『Fallout 4』の主人公になれる技術が披露されていましたのでご紹介。

ゲーム機 技術
誰でも『Fallout 4』の主人公になれる技術がヤバい―CESのIntelブースで技術デモ披露
  • 誰でも『Fallout 4』の主人公になれる技術がヤバい―CESのIntelブースで技術デモ披露
  • 誰でも『Fallout 4』の主人公になれる技術がヤバい―CESのIntelブースで技術デモ披露
  • 誰でも『Fallout 4』の主人公になれる技術がヤバい―CESのIntelブースで技術デモ披露
  • 誰でも『Fallout 4』の主人公になれる技術がヤバい―CESのIntelブースで技術デモ披露
  • 誰でも『Fallout 4』の主人公になれる技術がヤバい―CESのIntelブースで技術デモ披露
  • 誰でも『Fallout 4』の主人公になれる技術がヤバい―CESのIntelブースで技術デモ披露
  • 誰でも『Fallout 4』の主人公になれる技術がヤバい―CESのIntelブースで技術デモ披露
  • 誰でも『Fallout 4』の主人公になれる技術がヤバい―CESのIntelブースで技術デモ披露

ラスベガスで開催されているCES 2016の会場にて、誰でも『Fallout 4』の主人公になれる技術が披露されていましたのでご紹介。

URANIOMが開発したこの技術は、人物の顔を3Dスキャンし、『Fallout 4』などのゲームキャラクターの顔にしてしまうというもの。会期中、CESのIntelブースにて披露されており、1月5日に行われたIntelのKeynoteスピーチでもCEOの顔を取り込んでゲームのキャラクターにしてしまうというパフォーマンスを行いました。




専用アプリを起動させたタブレットのカメラで、人物の顔をぐるっと撮影すると3Dデータとなり、ほんの少しの調整を行うだけでゲームキャラクターとして表情豊かに動き出します。

この技術により、時間をかけて自分そっくりにアバターを作る必要がなくなる…かもしれません。

《Daisuke Sato》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 「ROG Phone 8 Pro Edition」“AIでのゲームサポート”の進化に驚かされる!“スマホゲームの最先端デバイス”を触ってみた【試遊レポ】

    「ROG Phone 8 Pro Edition」“AIでのゲームサポート”の進化に驚かされる!“スマホゲームの最先端デバイス”を触ってみた【試遊レポ】

  2. プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

    プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

  3. コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

    コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

  4. 「PS Vita」「PS Classic」アフターサービス受付4月25日終了―事前申し込みや送付期日に注意

  5. RTX 40シリーズの威力を発揮するRCカーレースゲーム『Racer RTX』11月配信!

  6. 「ブレードランナー」をVR体験できる『Blade Runner 9732』がSteam配信!―デッカードの部屋を再現

  7. 美しく大迫力のゲーム体験を可能とするBenQ「X3100i」の魅力に迫る!最新“ゲーミングプロジェクター” で革新的なゲーム体験をしてきた

  8. 「POLYMEGA」のドリームキャスト対応の可能性は?「枠にとらわれずアイデアを練っている」開発元CEOが海外インタビューで語る

  9. “「ROG Ally」はValveの失敗から学んでいる”―内部構造に着目した分解動画公開

  10. ASUS新作ゲーミングスマホ「ROG Phone 8」シリーズをいち早く体験!「ゲームは、日常というフィールドへ」【発表会レポート】

アクセスランキングをもっと見る

page top