【写真120枚】モスクワフォトレポート―ロシアの軍事公園「パトリオットパーク」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【写真120枚】モスクワフォトレポート―ロシアの軍事公園「パトリオットパーク」

『World of Tanks』の世界大会決勝トーナメントを取材するため、ロシアはモスクワにやってきたGame*Spark編集部。その旅路の中、戦車好きにはたまらない「パトリオットパーク」「クビンカ戦車博物館」を周ることができました。

ゲーム文化 カルチャー
【写真120枚】モスクワフォトレポート―ロシアの軍事公園「パトリオットパーク」
  • 【写真120枚】モスクワフォトレポート―ロシアの軍事公園「パトリオットパーク」
  • 【写真120枚】モスクワフォトレポート―ロシアの軍事公園「パトリオットパーク」
  • 【写真120枚】モスクワフォトレポート―ロシアの軍事公園「パトリオットパーク」
  • 【写真120枚】モスクワフォトレポート―ロシアの軍事公園「パトリオットパーク」
  • 【写真120枚】モスクワフォトレポート―ロシアの軍事公園「パトリオットパーク」
  • 【写真120枚】モスクワフォトレポート―ロシアの軍事公園「パトリオットパーク」
  • 【写真120枚】モスクワフォトレポート―ロシアの軍事公園「パトリオットパーク」
  • 【写真120枚】モスクワフォトレポート―ロシアの軍事公園「パトリオットパーク」

『World of Tanks(以下、WoT)』の世界大会決勝トーナメントを取材するため、ロシアはモスクワにやってきたGame*Spark編集部。その旅路の中、Wargamingさんの粋な計らいにより、美しいモスクワ市内と、戦車好き&『WoT』プレイヤーにはたまらない「パトリオットパーク」「クビンカ戦車博物館」を周ることができました。

本稿では、その中から「パトリオットパーク」に展示されている戦車などを、全てではありませんが写真でお届け。先日掲載した「モスクワ市内&クビンカフォトレポ」でも述べた通り、現在クビンカとの統合が進められている「パトリオットパーク」には、クビンカから移行されたWWII時代の車両が主に展示されています。その中には「ガルパン」主役戦車や、奇っ怪な変態謎兵器も…!

それでは、めくるめく戦車の世界へ、Panzer vor!

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

“BTR-D”(旧ソ連)

“BMD-1”(旧ソ連)

“PRAGA-V3S”(旧ソ連)

“T-40S 水陸両用戦車”(旧ソ連)


“BT-2”(旧ソ連)とその内部

“T-26 1931年型”(旧ソ連)

“T-37A”(旧ソ連)

“Panhard AMD-35”(フランス)

“Sd.Kfz.7 ハーフトラック”(ドイツ)



“バレンタインII”(イギリス)

“IV号戦車F2型”(ドイツ)
「ガルパン」で一躍有名になりました

“Sd Kfz 8 ハーフトラック”(ドイツ)



“M3中戦車”(アメリカ)
“リー”や“グラント”という愛称で有名。こちらも「ガルパン」登場車両。

“StuG33B”(ドイツ)

“ルノー UE”(フランス)
乗員の頭部を保護する2つのドームがチャームポイント

“Fiat-Ansaldo CV-35”(イタリア)
隣の子どもと比較してわかるように、ちっちゃい!


“マチルダII”(イギリス)

“M5A1”(アメリカ)



“KV-85”(旧ソ連)


“ティーガーI”(ドイツ)


“IV号突撃戦車 ブルムベア”(ドイツ)
ごっつい砲口…!


“クーゲルパンツァー”(ドイツ)
1人乗りの球形戦車。ドイツから日本へ輸出され、満州で旧ソ連軍に鹵獲されたようですが、
ドイツにも日本にもこの車両についての記録はなく、用途も不明。謎に包まれた変態兵器

“SU-122”(旧ソ連)


“ゴリアテ”(ドイツ)
有線で遠隔操作できる無人車両。爆薬を積んで自爆させる

“ボルクヴァルト IV”(ドイツ)
ゴリアテの発展版のような車両。遠隔操作に加え、有人操縦も可能

“SU-57 ハーフトラック”(旧ソ連)

“I号戦車F型”(ドイツ)

“M4A4 シャーマン”(アメリカ)
イギリス軍に多く供給されたモデル


“エレファント”(ドイツ)
当初は“フェルディナンド”という名称でしたが、ヒトラーによって“エレファント”と名付けられた重駆逐戦車

“パンツァーヴェルファー42”(ドイツ)

“SU-152M”(旧ソ連)
「ML-20 152mm榴弾砲」搭載の自走砲。砲口のハイダーがかっこいい


“ISU-100”とその内部(旧ソ連)


“シュトルムティーガー”(ドイツ)
エグい砲口ですが、通常のティーガーと比べるとどこかかわいい

“ヤークトパンター”(ドイツ)


“T-34-85”とその内部(旧ソ連)
ソ連軍機甲部隊の主力戦車

“SU-76M”(旧ソ連)


“ヤークトティーガー”(ドイツ)
圧倒的な攻撃力・防御力を誇ったドイツの化物駆逐戦車。なお機動力は…


“ティーガーII”(ドイツ)

“ナースホルン”(ドイツ)


《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

    ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

  2. 楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

    楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

  3. 『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

    『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

  4. 東北最大持ち込みゲームイベント「G019サミット」体験レポ―ビデオゲームもアナログゲームもコスプレもたっぷり!岩手のリゾート地が舞台の最高のイベントだ【特集】

  5. 無限稼ぎにワールド透過…ずるくたってやめられなかった?忘れられない"バグ技”

  6. 『Fallout 76』総プレイヤー数2,000万人突破!記念アートワークには『FF7 リバース』「スタートレック」のキャラの姿も。いくつ見つけられる?

  7. 『F.E.A.R.』の影響受けたド派手アクションFPS『Selaco』早期アクセス開始!

  8. あなたのSteamアカウントは「遺産」にはならない―ある海外ゲーマーの嘆き

  9. 物理演算レースアクション『Screw Drivers』無料ゲームとして2024年に早期アクセス予定!

  10. 猫サイズのドラゴンと旅するオープンワールドアクションRPG『Fading Skies』デモ版公開!

アクセスランキングをもっと見る

page top