Steam仮想空間機能「SteamVR Home」でゲームトロフィーや作品の配置が可能に! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Steam仮想空間機能「SteamVR Home」でゲームトロフィーや作品の配置が可能に!

今年5月よりベータが始まったSteamVR向けの仮想空間機能“SteamVR Home”ですが、本日9月22日に配信されたアップデートにて、いくつかの新要素が追加されました。

ゲーム機 VR
Steam仮想空間機能「SteamVR Home」でゲームトロフィーや作品の配置が可能に!
  • Steam仮想空間機能「SteamVR Home」でゲームトロフィーや作品の配置が可能に!

今年5月よりベータが始まったSteamVR向けの仮想空間機能“SteamVR Home”ですが、本日9月22日に配信されたアップデートにて、いくつかの新要素が追加されました。ゲームトロフィーやスクリーンショット/作品の配置が可能になるなど、今まで以上に自分だけの空間が構築できるようになります。


    トロフィー
    SteamVR ライブラリ内のゲームを表すトロフィーを SteamVR Home に飾れるようになりました。トロフィーは、プレイヤーがゲーム内で実績を完了し、バッジを作成するとアップグレードされます。また、ゲームの詳細へのアクセスや、ゲームのクイック起動にも使用可能です。トロフィーはゲームへのショートカットとして使用できるほか、ホームスペースの装飾や、お気に入りの VR ゲームの進捗の表示にも使用できます。


    スクリーンショットと作品
    お気に入りのゲームからスクリーンショットや作品を配置できるようになりました。使用できるのは、プレイヤーによってアップロードされた画像やコミュニティの人気コンテンツなどです。これらのパネルは、コンテンツブラウザの [小道具] メニュー、またはデフォルトの SteamVR Home 環境のコミュニティウォールから作成できます。スクリーンショットやアートパネルの位置を調整するには、トリガーボタンで端をつかんでください。削除するには、マルチツールを使用してください。

    SteamVR パネル
    SteamVR パネル (最近のアプリ、フレンドリスト、ルームリスト) を環境や場所を問わず配置できるようになりました。つまり、どこでもフレンドやルーム、ゲームにクイックアクセスするためのホームスペースに変えることができるということです。スクリーンショットや作品と同様、パネルはコンテンツブラウザの [小道具] メニューから作成できます。端をつかむと移動し、削除はマルチツールで行います。

    Steam Audio
    Steam Audio が SteamVR Home に統合されました。デフォルトでポジショナルサウンドが有効化され、臨場感あふれるオーディオをワークショップ環境へ容易に統合することができます。Steam Audio は 頭部伝達関数 (HRTF) を使用し、直接音をバイノーラルにレンダリングすることで、リスナーに合わせた音源の位置を正確にモデル化します。これによりプレイヤーは、音源の位置の高低だけでなく前後も感じられるようになります。環境への音の追加に関する詳細は SteamVR 開発者 Wiki を参照してください。


    ボクシングのリング
    このアップデートに合わせて、サブスクライブして楽しめる SteamVR Home 環境「ボクシングのリング」を新しく作成しました。サンドバッグをパンチし、ダンベルを持ち上げ、リングでトレーニングロボットと対戦してみましょう。どれだけ速くトレーニングロボットをノックアウトできるかを是非お試しください!

    その他のアップデート
    上記の新機能以外に、新しい家具が大量に追加されたほか、既存の小道具やツール、家具の視覚的忠実度が改善されました。小道具や家具の VR 内での配置方法を改良することで、ホームスペースのカスタマイズもさらに簡単にしました。

ますます進化するSteamVR。今後の発展が楽しみですね。
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 「ROG Phone 8 Pro Edition」“AIでのゲームサポート”の進化に驚かされる!“スマホゲームの最先端デバイス”を触ってみた【試遊レポ】

    「ROG Phone 8 Pro Edition」“AIでのゲームサポート”の進化に驚かされる!“スマホゲームの最先端デバイス”を触ってみた【試遊レポ】

  2. プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

    プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

  3. コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

    コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

  4. RTX 40シリーズの威力を発揮するRCカーレースゲーム『Racer RTX』11月配信!

  5. Meta、Quest 3より安価なMRヘッドセットを2024年発売か。コストダウンのためコントローラーなし?

  6. “「ROG Ally」はValveの失敗から学んでいる”―内部構造に着目した分解動画公開

  7. BenQスクリーンバー「e-Reading Lampモニター掛け式ライト」はゲームプレイにどれほど役立つ?『バイオ7』など3タイトルで検証!

  8. PS3とPS Vita本体からのPSNアカウント作成および管理が不可に―最新システムソフトウェア配信

  9. 仮想トリガー+専用ギアで極上のスマホゲーミングを体感。「ROG Phone 6」で『Apex Legends Mobile』を徹底プレイ

  10. PS2/PS1本体でPS5/PS4/PS3用コントローラーが使える変換アダプタの発売日が決定!

アクセスランキングをもっと見る

page top