『エースコンバット7』ロングインタビュー…最新作のテーマや『エレクトロスフィア』への繋がりを語る【TGS2018】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『エースコンバット7』ロングインタビュー…最新作のテーマや『エレクトロスフィア』への繋がりを語る【TGS2018】

『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』ブランドディレクター河野一聡氏を筆頭とした開発スタッフにロングインタビュー!

家庭用ゲーム PS4

千葉幕張メッセで9月20日から9月23日まで開催された東京ゲームショウ2018にて、バンダイナムコエンターテインメントのフライトシューティング最新作『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン(ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN)』のブランドディレクターである河野一聡氏を筆頭とした開発スタッフにインタビューを行いました。

このインタビューには河野氏だけでなく、先日の「VRモード」インタビューに引き続き、『エースコンバット7』プロデューサーの下元学氏、そして「VRモード」プロデューサーである玉置絢氏も参加。肩の力を抜いたような和気あいあいとした雰囲気のなか、シリーズの正史に『エースコンバット3』が繋がった経緯や、次の元号におけるシリーズの未来を語ってもらいました。

■『スカイズ・アンノウン』から『エレクトロスフィア』への繋がり


左から玉置氏、河野氏、そして下元氏

――改めまして先月発表された『ACE7』発売日の決定と、河野氏と下元氏のお誕生日おめでとうございます(河野氏と下元氏の誕生日は9月20日同日の空の日)。まずは、発売日程が決まった中で、TGSへ出展したお気持ちを教えてください

河野氏: すごく人が並んでいるなあ…と(笑)

下元氏: ビジネスデイなのに2時間待ちで並んでいただいていますね。9月19日からプレオーダーを始めさせていただいて、早期購入特典の『ACE COMBAT 5: THE UNSUNG WAR』移植版や『ACE COMBAT 6:解放への戦火』下位互換版の件で、お客様に喜んでいただけているようで嬉しいです。我々が思っていた以上に『ACE COMBAT7』を楽しみにしてくださっているお客様が多いように感じます。その一方で、怖さもありますね。

河野氏: (下元氏の「怖い」に合わせるように)怖い…。

下元氏: ご期待が大きい分、その想いに応えなければというプレッシャーも大きいです。開発スタッフとともに、もっとクオリティを高めようと今も尽力しています。

河野氏: ところで今日(9月21日、ビジネスデイ2日目)のVRは出展してみてどう?


玉置氏: VRはですね。やっぱり今日はビジネスデイなのでメディアの方が中心なのですけれど、その中でも『エースコンバット』ファンで「いつかVRでやりたい」と思っていらっしゃった方に数多くご体験いただいているようです。「これが本当にやりたかったんだよな!」というのをSNSなど色々なところでお聞きしており、凄く嬉しいですね。

ブースの周りでもギャラリーとして見ている方が多く、注目度の高さを肌で感じることが出来ました。このままお客様のご体験についても順調にいけばいいなと思っています。

河野氏: そうだよね、明日からだもんね(取材日の翌日は9月22日のTGS一般日)。


玉置氏: あと、さっきお二人が言っていた「怖い」の話しについて。河野さん自身はお忘れだと思うのですが、実は発売前に「怖い」と言っておられたことが大昔にあるのですよ。それはいつかというと、『エースコンバット04』の時です。インタビューで言っておられました。つまり、「エースコンバット」的には、いい結果の予兆というわけです。

河野氏: 本当に俺のファンだね。そんなの覚えていない(笑)

玉置氏: 文献は大体持っています(笑)

河野氏: よっぽど俺が好きなんですね(笑)

玉置氏: 『エースコンバット』がですね(笑)

――続いての質問ですが、『エースコンバット3 エレクトロスフィア』が『ACE』正史に組み込まれたことで、自動的にナムコ作品の共通世界観UGSF(United Galaxy Space Force、銀河連邦宇宙軍)へ正式に接続されました。ストレンジ・リアルの世界は後々の『ミスタードリラー』や『スターブレード』の宇宙時代へ繋がることになるのでしょうか?

下元氏:まずは『ZERO』『04』『5』『6』そして『7』をひとつの世界観として公式に繋げたかったんです。


各製品ごとにお話は完結していますが、ストレンジリアルと呼ばれる共通の世界観の中でそれぞれの物語は展開しています。従来のシリーズを楽しんでいただいたお客様には、12年ぶりに、このストレンジリアルの世界の歴史を思い出したり、感じてもらいたかったんです。そして、その先に『7』という新しい体験を楽しんでもらいたくて。もちろん、『7』から始めても楽しめますのでご安心を!

で、従来のシリーズが好きなお客様のことを考えたうえで、どうしても外せないのが『3』でした。『7』開発の初期段階から『3』と繋がる構想はあって、発表させていただきました。なので、『7』を楽しんでいただくうえで『3』は繋がり、そこから先に関してはまだ「何も言っていない」です。それが公式見解です。

河野氏: 実際ゲーム中でね「えっ、●●●●なの!?」ってね

下元氏: 言っちゃいます!?そういった喜んでいただけるものを入れています。『3』が大好きな方が『7』をプレイしたときに「あれ!?この人って!?」っていうのが出てきますので、楽しみにしていただければと思います。


玉置氏: 『7』の時代設定って何年でしたっけ?

下元氏: 2019年!

河野氏: また19…。(筆者補足: 河野氏は19という数字と縁が深く、受験番号や順位など、『04』の開戦日の設定はこれが理由の1つらしい。)

玉置氏: だいぶ近づいてきたということですよね。『エレクトロスフィア』という時代には。

下元氏: 2019年を描くにあたって、(『エースコンバット3』の)2040年は物語として意識しないと変ですよね。


河野氏と玉置氏: パラレルでやっていくという選択肢はなかったの?(資料として筆者が持参した『3』の取説とビジュアル資料を持ちつつ。10年以上長らく使っていたことからケースヒンジが破損している)

下元氏: パラレルじゃない方が楽しみが増えますよね(笑)。2040年にある程度の年齢のキャラクターは、2019年に登場してもいいはずだと。

玉置氏: 間には21年しか経っていないですからね。

下元氏: そういうところの繋がりは意識したかったですよね。

河野氏: 今回は『3』まで。

下元氏: 『エースコンバット』の歴史としては『3』まで。

玉置氏: UGSFの歴史に組み込まれたというよりは、『エースコンバット』のクロニクルを作ったということですよね。さらにその先へ繋げることは、現時点では公式の設定ではなく、ファンの方の「お楽しみ」の領分なのではないかと。いちファンとしての気持ちに立ってみると、公式が言及していない「ミッシングリンク」を皆でどう考えるかというのも、ひとつのエンターテインメントですよね。


私は現在VRモードの制作スタッフですが、ファンとしてはそういうところ(考察系)の出身なんです。ちょうど『3』と『4』 『5』が出ていた頃の『エースコンバット』のインターネットコミュニティーに出没していた学生でした。「こういう設定がここと繋がっているんじゃないか?」という……例えば「『5』のグランダーI.G.から、ゼネラルリソースやニューコムの間にはどういう企業の変遷があるのだろう?」とかみんなで話すのが好きな人間だったので、そういった趣味の一個人としては、今回公式に正史が立ったことを嬉しく思いつつ、ユーザーが自分で考えて楽しめる余白も残しておいてほしい、というのが正直な気持ちです。なので今のバランスぐらいがちょうど良いのではないかと思っていますね。


(筆者補足: ここでアートディレクターである菅野昌人氏がナムコに入った経緯が語られた。UGSFに惹かれた彼は、面接採用時に『ギャラクシアン3』の重戦闘艇ドラグーンのフルスクラッチ模型を持参したという。彼は『エースコンバット』シリーズの重要なキーマンでもあるため「もしいなかったらどうなっていたか」とこの話題が締められた)

次ページ: 開発スタッフとユーザーそれぞれが『エースコンバット』に触れた切っ掛けを語る
《G.Suzuki》

ミリタリーゲームファンです G.Suzuki

ミリタリー系ゲームが好きなフリーランスのライター。『エースコンバット』を中心にFPS/シムなどミリタリーを主軸に据えた作品が好みだが、『R-TYPE』シリーズや『トリガーハート エグゼリカ』などのSTGも好き。近年ではこれまで遊べてなかった話題作(クラシックタイトルを含む)に取り組んでいる。ゲーム以外では模型作り(ガンプラやスケモ等を問わない)を趣味の一つとしている。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-10-04 7:01:54
    3は独立した物語としては好きだけど、正史となると今後のストレンジリアル世界の未来が確定されちゃうから、今後ナンバリングを出していくとするとストーリー展開の制約がかかってきちゃいそうで自分は素直には喜べない派だなー
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-10-04 3:11:10
    AC5が移植版であれば、将来的にはAC04やZEROのベタ移植もあり得るのか? と軽く期待してしまうわ。

    「AC5マスター飛んだ」の真相が分かったけど、登場キャラのモデリングデータ全部飛んだのか。
    グリムのこのスクショで紹介するあたり、記者は分かってらっしゃる。
    16 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-10-03 14:38:59
    3の事についてインタビューしてくれるとはゲムスパ分かってる
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-10-03 13:00:55
    7ときて次が3の完全リメイクとかだったらうれしいんだけどなぁ
    11 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2018-10-03 12:54:18
    3の続きはもうないのか…
    あのシナリオの続きがすごい気になるんだけど
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-10-03 9:41:36
    ナイトレーベン出るの!?アビサルディジョンでるの!?
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-10-03 8:52:04
    エースコンバット3はかなりの異色だけど
    作品の完成度はシリーズ随一の色褪せない名作だもんなぁ

    せっかく3に繋がるんだし
    リマスターとか贅沢言わないからゲームアーカイブスとして出して欲しい
    27 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-10-03 7:27:41
    兎にも角にも3のHDリメイクじゃないリメイク作って欲しい。
    シリーズ最長トンネルとか遊びたいやん!
    あとPSPシリーズも、Xとか5のあの人出てきたりしてクソ面白いシナリオなのに携帯機だから色々微妙だしぜひ頼みます
    19 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-10-03 7:25:20
    イライラ棒トンネルはいらないよ
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-10-03 6:33:07
    INFの続き、どこかで出してくれるの待ってるわ…
    6 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 「ニンダイ」で名作が続々と復活!『ドラクエI&II』に新キャラ、『サガフロ2 リマスター』発表即配信、『超力兵団』のバトルは『アバドン王』ベース

    「ニンダイ」で名作が続々と復活!『ドラクエI&II』に新キャラ、『サガフロ2 リマスター』発表即配信、『超力兵団』のバトルは『アバドン王』ベース

  2. リズムゲーム『パタポン1+2 リプレイ』が2025年7月10日発売決定!難易度やコマンド常時表示など遊びやすくなるサポート機能も【Nintendo Direct 2025.3.27】

    リズムゲーム『パタポン1+2 リプレイ』が2025年7月10日発売決定!難易度やコマンド常時表示など遊びやすくなるサポート機能も【Nintendo Direct 2025.3.27】

  3. 「PS Plus」4月度フリープレイ作品発表!原作愛に溢れた『RoboCop: Rogue City』や非対称ホラー『The Texas Chain Saw Massacre』含む3タイトル登場

    「PS Plus」4月度フリープレイ作品発表!原作愛に溢れた『RoboCop: Rogue City』や非対称ホラー『The Texas Chain Saw Massacre』含む3タイトル登場

  4. コーエーのSFC歴史シミュレーションゲーム4作品が「Nintendo Switch Online」に登場!三国・戦国・大航海時代を生き抜こう

  5. 2025年内登場予定「人類未踏の山」に挑むサバイバル登山ADV『Cairn』PS5版のリリースが決定。Steamではデモ版も配信中

  6. 「ニンテンドースイッチ2」には「Cボタン」が存在?「Nintendo Today!」アプリ紹介に映り込む

  7. 終末世界で死亡と再生を繰り返し強敵に挑むSF美少女ソウルライク『AI LIMIT 無限機兵』PS5/Steam向けに発売!滅びゆく世界で多彩な技を駆使して真実に迫る

  8. 『Bloodborne』数多の狩人を魅了し続けまもなく10周年―新人からベテランまでヤーナムでの交流を楽しむファンイベントが今年も開催中

  9. PS5システムソフトウェアのアプデ配信―アクティビティーの内容やペアレンタルコントロールの設定に変更

  10. HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』ティザー映像公開!『ドラクエII』には“新キャラクター”の姿も【Nintendo Direct 2025.3.27】

アクセスランキングをもっと見る

page top