続く曖昧なSteamリジェクト……中国ギャルゲ『筑盛計画_Victory Project』も対象に | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

続く曖昧なSteamリジェクト……中国ギャルゲ『筑盛計画_Victory Project』も対象に

先日、台湾の一般向け美少女擬人化グルメ作品がリジェクトされるなど、2018年末より加速するギャルゲ、もしくはそれに類するタイトルのSteamリジェクト。再び、今度は中国タイトルが対象とされたことが明らかにされました。

ゲーム文化 カルチャー

先日、台湾の一般向け美少女擬人化グルメ作品がリジェクトされるなど、2018年末より加速するギャルゲ、もしくはそれに類するタイトルのSteamリジェクト。再び、今度は中国タイトルが対象とされたことが明らかにされました。

今回対象となったのは、中国の33paradox氏らが製作中の『筑盛計画_Victory Project』。本作は、ある男の復讐をテーマに、主人公がヒロインとの交流の中で失ったものを取り戻していく様子を描いた、一般向けのスタンダードなノベル型のアドベンチャーゲーム。なお、同作のCGクオリティは十分日本国内と比肩するものですが、33paradox氏は『ネコぱら』のクレジットにも彩色スタッフとしてその名を連ねています。


Game*Spark編集部の取材に対し、33paradox氏は、「“未成年者の性的表現(児童ポルノ)”と“人道的グレーゾーンの描写”が問題とされた内容」であるとするものの、そもそも該当の表現とされる箇所が何処であるのかについての指摘がないとし、「要修正の場所が推測の域を出ない」と困惑の様子を見せました。

また、物語の性質上、作品には一部のセリフや表現における軽い性的暗示・テキストによるバイオレンスの描写が含まれるものの、アダルト的な内容はそもそも企画の趣旨ではないと説明。当該表現はいわゆる「エロ・グロ狙い」とされるものではなく、あくまで「一般出版物での表現の基準を遵守した、文学的表現の範疇のものである」としました。

なお、Valveからのメールにおいては高校生キャラクターの年齢に関連した記述があるものの、これも同作には関係がない事項であるとのこと。いずれにせよ、「人道的グレーゾーン」とされる部分においても、Steamで多くの作品で大々的に描写されているもので、作品の表現のマイルドさ・テーマ性のポジティブさを考えれば特に“リジェクトされるほど過激なもの”が存在しないと丁寧に説明を行ってくれました。


その上で、氏はValve側がこの問題について「審査基準についての問い合わせ」に関するチケットなども含め、一切の連絡窓口を閉じていることを指摘。制作側として、ゲームコンテンツの調整に対応したくとも対応の方向を決めることすらできないと吐露しました。

また、他メーカーの、それも成人向けタイトルのケースでは、「リジェクトされた同じ内容を3度に渡り修正無しで提出した所、3度目では一切問題なく通過した場合がある」と、現状の非常に不安定な審査の状況を語りました。氏は、現時点では「(担当)スタッフが東アジアにおける美少女コンテンツの文化に対して理解があるかないかによって、審査結果がいくらでも変わる」と、問題を提起しています。

33paradox氏は、今後、Valveが一定の基準に基づく「審査→修正」のフローを実施することを願っているとしました。なお、同作は、今回問題となったSteam審査の関係で作業が停止しているものの、日本語化の予定もあり、日本Steamやその他プラットフォームで展開していきたいとのこと。

『筑盛計画_Victory Project』をご覧いただき、誠にありがとうございます。 そして、ご期待頂いている方々にはお詫び申し上げます。 より多くの方々にこちらの作品をお届けできることがこちらの願いであり、日本語対応バージョンの配信はぜひ頑張って実現したい目標でもあります。 これからも全力で頑張っていきます。 何卒宜しくお願い致します。
日本のユーザーへもこちらのコメントを下さいました。


本作のリジェクトにあたっては、『ネコぱら』のNEKOWORKsも海外向けに、製作中の『ネコぱら Vol.4』に大きな影響が出る可能性の危惧をコメントする事態に。時を同じくして『HuniePop』で海外ユーザーに知られるHuniePotも『HuniePop 2』を1同様「規制版」としてリリースする旨を決定したとしました。

なお、1月後半より、複数のギャルゲ様式のタイトルがキャラクターの年齢について「18歳以上である」とストアページに明記を行っていますが、同様の記載を行ったタイトルが以前、発売後に配信停止措置を受けており、これらの記述が実際の効果を持つかは定かではありません。

昨今、市場ではSteamの真価が試される流れが続いていますが、水面下ではValveによりなおも激しく続く一部インディーデベロッパーへの冷遇や、それに伴ったValveに対する不信が発生しています。

2018年に「ゲームを区別しない」として表現規制の撤廃を謳ったSteam。その新基準の実施から数ヶ月程度で、自由になるどころか逆に一般タイトルすらコンスタントに不明瞭なリジェクトをされる様になった現状が、今後果たして何らかの大きな流れに繋がることになるのか、注目が集まるところです。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2021-12-18 0:58:55
    Half-life MMod も同じ目にあったけどHalf-life ファンたちの努力のおかげでSteam 窓口できたみたいね
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-14 1:29:56
    steamが見た目で判定してるなら見た目を大人っぽくすれば済む話。舞台も大学にすれば。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-11 16:59:43
    EGSはそもそも今steamに普通にあるようなエロゲすらもダメと言っているので解決策にはならん
    ここらへんのあぶれたエロゲを掬い海外展開上手くキメられるとDMMやDLsiteプラットフォームとして大分躍進できる気がする
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-11 11:56:07
    これらのソフトがダメで、カグラやまいてつ全年齢版が許可された理由がわからない。
    こんな訳のわからない規制を強いているようでは、そのうちEpic Gamesに客とメーカーを取られるのでは?
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-11 11:22:45
    PSやソニーの規制ガーってハッスルしてた連中はいい加減目を覚ますかな?
    いや無理か
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-11 1:42:19
    >>28
    そもそも「高校生」とかの単語を消したり置き換えたりしても前後の文脈をちゃんと調べれば明らかに未成年だとわかるわけで...
    ビジュアルノベルはSteamでもうメジャーになって、「学校」はダメだから「学園」にするみたいな機械的な対応じゃもう審査を誤魔化せなくなってるのが実情だろう
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-11 1:01:30
    >>21
    ホント。
    大体インディーの冷遇って何だよ。
    販売数が多いほど利益率が上がる仕組みで、結果的に大手が有利になる仕組みを、ネガティブな言い回しで言い換えてるだけだろ。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-10 23:21:31
    「Steamの基準」なんてのがそもそもないのが問題なワケ
    対応する中の人(当たり前だけど複数)によってそれぞれアウトのラインがバラバラなのよ
    15 Good
    返信
  • PC-tan 2019-02-10 18:46:06
    As long as the game is backed by a big publisher Valve won't reject the game, there have been other games like this that passed and those Visual Novels also had similar characters
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-10 16:23:33
    少女、幼女が銃をもってるのは欧米の価値観からしたらアウトなんやないの
    7 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. ポケモン好き家族に“超リアル”リザードンをプレゼント。3Dプリンターでの造形力&塗装スキルは愛が生み出す技

    ポケモン好き家族に“超リアル”リザードンをプレゼント。3Dプリンターでの造形力&塗装スキルは愛が生み出す技

  2. “トランプ関税”の影響、レトロゲーム互換機にも―ハードウェア開発会社がアメリカへの出荷停止を発表

    “トランプ関税”の影響、レトロゲーム互換機にも―ハードウェア開発会社がアメリカへの出荷停止を発表

  3. たとえ肉が裂けても…『Spec Ops: The Line』クリエイター手がけるホラーゲーム『SLEEP AWAKE』新ティザー映像、何かを叫ぶ裸の男現る

    たとえ肉が裂けても…『Spec Ops: The Line』クリエイター手がけるホラーゲーム『SLEEP AWAKE』新ティザー映像、何かを叫ぶ裸の男現る

  4. 『オブリビオン』Mod開発、ベセスダと仲良し。『スカイリム』再現「Skyblivion」プロジェクトも安泰か

  5. リマスター版『オブリビオン』改造試みる貪欲Modder続出!“公式サポートなし”でもたくさん出現中

  6. ガチャ排出率、虚偽表記“最大8倍”で運営会社に罰金―韓国『ラグナロクオンライン』など

  7. 「やっと目が覚めたか」初『スカイリム』に挑む31歳プレイヤーを見守るドラゴンボーン達

  8. 疫病に侵される惑星、氷下に閉じ込められた潜水艦から脱出せよ!協力ホラーゲーム『Darkwater』早期アクセス開始

  9. 「FBIに目をつけられるぞ!」麻薬取引ゲー、遊んでたら親に心配されすぎた…純粋すぎるお父さん

  10. 映画「マインクラフト」全世界興行収入が1,020億円突破!勢い止まらず

アクセスランキングをもっと見る

シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム
page top