コミケ96「ゲーム評論」ジャンルを歩いてみた!気になった17サークルをご紹介 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

コミケ96「ゲーム評論」ジャンルを歩いてみた!気になった17サークルをご紹介

マニアックなゲームのレビュー/考察から技術本まで、好奇心をくすぐる同人誌をご紹介。

ゲーム文化 イベント
コミケ96「ゲーム評論」ジャンルを歩いてみた!気になった17サークルをご紹介
  • コミケ96「ゲーム評論」ジャンルを歩いてみた!気になった17サークルをご紹介
  • コミケ96「ゲーム評論」ジャンルを歩いてみた!気になった17サークルをご紹介
  • コミケ96「ゲーム評論」ジャンルを歩いてみた!気になった17サークルをご紹介
  • コミケ96「ゲーム評論」ジャンルを歩いてみた!気になった17サークルをご紹介
  • コミケ96「ゲーム評論」ジャンルを歩いてみた!気になった17サークルをご紹介
  • コミケ96「ゲーム評論」ジャンルを歩いてみた!気になった17サークルをご紹介
  • コミケ96「ゲーム評論」ジャンルを歩いてみた!気になった17サークルをご紹介
  • コミケ96「ゲーム評論」ジャンルを歩いてみた!気になった17サークルをご紹介

都内の東京ビッグサイトで8月9日から8月12日まで開催された「コミックマーケット96」。今回は同人誌における「ゲーム系評論」や「ゲームに関連した技術本」の分野に注目し、会場内で気になった17サークルをご紹介します。

今回の「コミックマーケット96」は、東ホールが東京オリンピックに向けた改修工事で使用できなくなったため、企業ブースは青海展示場に、サークルは西ホールと新たに設立された南ホールに振り分けられました。4日間という開催期間は、参加サークル数を東ホールが使えた状況とほぼ同数まで確保するための期間です。

「ゲーム評論」「ゲーム技術」にまつわる同人誌にフォーカスしようと思った理由は、「昨今様々な媒体でゲーム論が展開されているなか、コミケで時折見かける同人でのゲーム評論や技術本はどうなっているのだろう?」という興味からでした。コミケにおけるゲーム評論の分野では、ゲームレビューだけでなくゲームコミュニティ史を編纂したものや、筐体、テクノロジー、レポート、開発者・選手インタビューなども独自の目線で取り上げています。ゲームジャンルにおける評論と技術に振り分けられた日程は1日目(ゲームその他)と3日目(評論・情報)、そして4日目(同人ゲーム)でした。

1日目 西2ホール


西え-34bサークル「つけもの大事件」

サークル「つけもの大事件」は、フリーライター洋ナシ氏を代表に据え、主にPCゲームやインディーゲームを紹介するサークルです。今回は新刊として『ソリティア』のデジタル版18タイトルを紹介するコピー誌「Natsu no copy hon」(コピー誌とはコンビニのコピー機などで製本した本を指す)や、「時空超越粗品 祝eスポーツ元年タオル」を頒布。他にも、東京2020五輪の競技種目に関するSteam配信タイトルや、キーバインドの傾向、そしてゲームにおける病気の症状などを様々な視点で考察・紹介する同人誌「PC GAME OJISAN 6」も既刊として頒布していました。





西え-36aサークル「Doxster」

サークル「Doxster」は、アーケードゲーム筐体に搭載されたゲームタイトルの遍歴や、筐体の採寸情報など細かなデータをメーカー別にまとめているサークルです。残念ながら新刊はなかったものの、既刊としてナムコの筐体ExceIeena IIを解説する「筐体ぼんExceIeena II」でした。




西え-38b「物語記述機構」

サークル「物語記述機構」は、コンソール本体やモバイルなどのアーキテクチャに注目した技術解説本をメインに頒布するサークルです。こちらも新刊は頒布されていなかったものの、PS2がリリースされた当時の印象を語った本や、モバイル端末のGPUに注目した「楽しいテレビゲーム 第16号」など既刊を頒布していました。




西き-44a 「McMiCe」

サークル「 McMiCe 」は、『マインクラフト』で兵器や軍港などを制作しているサークルです。新刊としては、制作した兵器のグラフィックをまとめた建築・軍事系作品合同誌「『progress』’19年夏号」と、帝国海軍海防艦の「海の防人」を新刊として頒布。他にも、昨年の既刊である「『progress』’18冬号」を頒布していました。





西き-44b「nearly full-circle」

サークル「nearly full-circle」は『マインクラフト』におけるローマ建築を再現しているサークルです。新刊はローマ建築の作り方を解説する「ローマ建築の作り方」で、PC/BE版対応のワールドデータも頒布していました。





西え-24b「16SHOTS BOOKS」

サークル「 16SHOTS BOOKS 」はゲームバー「16SHOTS」のサークルで、主にゲーム関連の総覧や、ゲーム民俗学としてゲームにまつわる様々なエピソードを編纂しています。残念ながらC96での新刊はなかったものの、既刊として「GAMETRIBES VOL.3」や、ゲームおけるゲーム音楽やアーケード移植などの総覧を頒布。「 GAMETRIBES VOL.3」では、『スペースインベーダーチャンピオンシップ』の優勝者インタビューなどが掲載されていました。





《G.Suzuki》

ミリタリーゲームファンです G.Suzuki

ミリタリー系ゲームが好きなフリーランスのライター。『エースコンバット』を中心にFPS/シムなどミリタリーを主軸に据えた作品が好みだが、『R-TYPE』シリーズや『トリガーハート エグゼリカ』などのSTGも好き。近年ではこれまで遊べてなかった話題作(クラシックタイトルを含む)に取り組んでいる。ゲーム以外では模型作り(ガンプラやスケモ等を問わない)を趣味の一つとしている。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 任天堂が『ゼルダの伝説』や『大乱闘スマッシュブラザーズ』のModを差し止めか―海外報道

    任天堂が『ゼルダの伝説』や『大乱闘スマッシュブラザーズ』のModを差し止めか―海外報道

  2. 大掛かりすぎない…?多忙なパパさんやりこみゲーマーが編み出した『ペーパーマリオRPG』自動レベル上げ装置とは

    大掛かりすぎない…?多忙なパパさんやりこみゲーマーが編み出した『ペーパーマリオRPG』自動レベル上げ装置とは

  3. スラリと伸びた美脚に見とれてしまう…!『ニーア オートマタ』より2BがゴーグルON/OFF2つの姿で立体化ーそれぞれポーズも異なる仕上がりに

    スラリと伸びた美脚に見とれてしまう…!『ニーア オートマタ』より2BがゴーグルON/OFF2つの姿で立体化ーそれぞれポーズも異なる仕上がりに

  4. Youは何を重視してゲーミングPCを?アンケート調査結果が発表―国内メディア調べ

  5. 素晴らしいメカニクスのオープンワールドゲーって?

  6. 最新作『DOOM: The Dark Ages』のシールドソーを初代『DOOM』に追加するMod早くも登場!お披露目から24時間経たずに完成

  7. 『Mass Effect』のシェパード少佐も、サボっていた…『ドラゴンエイジ:インクイジション』の馬と同じテクニックが使われていたと明言

  8. マルチプレイ専用サーバーを簡単に構築できる「ロリポップ! for Gamers」対応タイトルに『マインクラフト』『ARK』『Rust』が登場!

  9. 『LoL』アニメ「アーケイン(Arcane)」シーズン2新映像公開!シリーズはグランドフィナーレへ、“次のプロジェクト”に取り組んでいることも明らかに

  10. 『DOOM II』ステージ1のRTA世界記録が25年ぶりに破られる―あっという間の4秒97、一瞬だけど偉大な進歩

アクセスランキングをもっと見る

page top