『Among Us』開発者は大ヒットにより「燃え尽きた」―突如人気になったインディーゲーム開発者が明かす大きな期待を背負う苦労 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『Among Us』開発者は大ヒットにより「燃え尽きた」―突如人気になったインディーゲーム開発者が明かす大きな期待を背負う苦労

突然の成功は、必ずしも良いことばかりではないようです……。

ゲーム文化 カルチャー
『Among Us』開発者は大ヒットにより「燃え尽きた」―突如人気になったインディーゲーム開発者が明かす大きな期待を背負う苦労
  • 『Among Us』開発者は大ヒットにより「燃え尽きた」―突如人気になったインディーゲーム開発者が明かす大きな期待を背負う苦労
  • 『Among Us』開発者は大ヒットにより「燃え尽きた」―突如人気になったインディーゲーム開発者が明かす大きな期待を背負う苦労
  • 『Among Us』開発者は大ヒットにより「燃え尽きた」―突如人気になったインディーゲーム開発者が明かす大きな期待を背負う苦労
  • 『Among Us』開発者は大ヒットにより「燃え尽きた」―突如人気になったインディーゲーム開発者が明かす大きな期待を背負う苦労
  • 『Among Us』開発者は大ヒットにより「燃え尽きた」―突如人気になったインディーゲーム開発者が明かす大きな期待を背負う苦労

2018年末にリリースされた後、2020年の夏頃にTwitchストリーマーが起爆剤となり一躍大人気となった宇宙人狼ゲーム『Among Us』。そんな突然の大成功を収めた同作ですが、この成功は必ずしも良いことばかりではなかったようです。

YouTuberのAnthonyPadilla氏によるインタビュー動画で開発スタジオInnerslothのアーティストAmy Liu氏が語ったところによると、当初3人だったスタジオの規模が拡大していく中で、チームメンバーは突然大きな期待を背負ったことによる燃え尽き症候群に陥り、苦んだことを明らかに。Liu氏は本作が話題になった際「よし、これが私の人生だ。」と確信し、9月から12月にかけてXboxやPlayStationと話し合いをしたときに、通常半年から1年ほどかかるコンソールでの発売を「3ヶ月でやろう!」と思ったといいます。

しかし、期待の重さはパンデミックが流行している最中にチームに襲いかかります。本作に関する仕事をこなす間、多忙やそれによる疲れで休暇に家族や友人にも会えず、一人で過ごさなければならなりませんでした。

もちろんオリジナルメンバーは孤立無援だったわけではなく、アーティスト兼ゲームデザイナーのMarcus Bromander氏は「新たに得た資金がさまざまなストレス要因を解消してくれた」と語ったものの、それは同時にプレッシャーにもなったといいます。

『Among Us』およびInnerslothが注目されるにつれ、ありとあらゆる小さなことが話題になり、批判されるようになってしまいました。例えば、ある時必要に迫られてフォントを変更した際には「昔のフォントに戻せ!」「この新しいフォントは好きじゃない」と言われたり、『Among Us 2』の開発を中止し今作のアップデートに注力する際にも、常に人々から「オワコンゲーム」と呼ばれ続けました。

こういった中傷目的のコメントを無視する方法を学べたものの、建設的な意見を見つけるためにコメントを選別するのには苦労したそうです。

そもそも『Among Us 2』を開発しようと思った理由は、1作目をアップデートをすることで壊れやすい構造になっていたからだと、プログラマーであるForest Willard氏は語ります。しかし、プレイヤーにはその見た目から「新コンテンツを作るのは簡単だろう」と思い込まれていたうえ、プレイヤーの期待値と現実的な側面を一致させるのが難しく、期待に追いつきながら新しいものを作ろうとすると、すべての時間を費やさなければならなくなります。「何億人ものプレッシャーの中では作業に何ヶ月もかかると理解してもらえない」と苦労が垣間見えるエピソードが語られました。

Innerslothは今後も新たな高みへの到達を目指していますが、もちろん永遠にトップにはいられません。「できる限りのことをしなければならない」というプレッシャーがあるかも知れませんが、少なくとも開発者たちはピークを迎えることは決して悪くはないと考えているようです。

『Among Us』は、もはや焦ったり数字を維持し続けなければならないというプレッシャーに駆られず、今後もゆっくりとアップデートを続けできることをやり、アイデアが出なくなったら無理強いはしないと語りました。

※ UPDATE(2021/06/18 20:31):デベロッパーの名前に誤りがありました。正しくはInnerslothです。お詫びし訂正いたします。コメント欄でのご指摘ありがとうございました。

《みお》

超雑食の若年ゲーマー みお

2021年3月よりフリーでゲームライターをしています。現在はGame*SparkとIGN JAPANで活動し、稀にINSIDEにてニュース記事を執筆しています。お仕事募集中。ゲームの趣味は雑食で、気になったものはクラシックゲームから新しいゲームまで何でも手を出します。主食はシューター、ADV、任天堂作品など。ジャンルやフランチャイズの歴史を辿るのも好きです。ゲーム以外では日本語のロックやアメコミ映画・コメディ映画、髪の長いお兄さんが好きです。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

    ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

  2. 楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

    楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

  3. 『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

    『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

  4. あなたのSteamアカウントは「遺産」にはならない―ある海外ゲーマーの嘆き

  5. 無限稼ぎにワールド透過…ずるくたってやめられなかった?忘れられない"バグ技”

  6. 異変を見逃さず50階踏破できるか…8番ライク『50 Floors: The Paranormal Investigators Prologue』Steamにて無料配信

  7. 『Fallout 76』総プレイヤー数2,000万人突破!記念アートワークには『FF7 リバース』「スタートレック」のキャラの姿も。いくつ見つけられる?

  8. 『F.E.A.R.』の影響受けたド派手アクションFPS『Selaco』早期アクセス開始!

  9. 東北最大持ち込みゲームイベント「G019サミット」体験レポ―ビデオゲームもアナログゲームもコスプレもたっぷり!岩手のリゾート地が舞台の最高のイベントだ【特集】

  10. 猫サイズのドラゴンと旅するオープンワールドアクションRPG『Fading Skies』デモ版公開!

アクセスランキングをもっと見る

page top