【特集】『レヱル・ロマネスク origin』開発者の進行豹氏にインタビュー。『まいてつ』に大規模な改善・新要素を加えた"続編かつ完全版”な新作ノベル | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【特集】『レヱル・ロマネスク origin』開発者の進行豹氏にインタビュー。『まいてつ』に大規模な改善・新要素を加えた"続編かつ完全版”な新作ノベル

新作ビジュアルノベル『レヱル・ロマネスク Origin』原案・シナリオ担当の進行豹氏にインタビュー!

連載・特集 インタビュー
PR

日本のゲームデベロッパー「コネクトウィザード」とパブリッシャー「RaRo」は、新作ビジュアルノベル『レヱル・ロマネスク origin』のスイッチ/PS4版を2023年12月より、PC版を2024年2月22日より発売します。

本作は、新交通技術の発達に伴い鉄道が「大廃線」を迎えた現実社会とは少し異なる世界を舞台に、鉄道の擬人化とも言える美少女型制御モジュール「レイルロオド」と鉄道の再興を目指す長編ビジュアルノベルアドベンチャー。2018年発売の『まいてつ pure station』をベースとして、ユーザーインターフェースの全面改修や倍増となるシナリオ追加のほか、多数のイベントCGや22の新規ボーカル曲も加えて届けられる“完全版”かつ“続編”です。

本記事では『レヱル・ロマネスク origin』の原案とシナリオを担当している進行豹氏へのインタビューをお届け。ゲームの特徴や開発エピソードなどの質問に答えていただきました。


――まずは自己紹介をお願いします。一番好きなゲームは何ですか?

進行豹 『レヱル・ロマネスク origin』の原案・シナリオを担当している進行豹と申します。一番好きなゲームも『レヱル・ロマネスク origin』――と答えたいところですが、まだ発売前ですので、ここは『ソウル&ソード』(バンプレスト、ザムス/SFC)と、ガチにお返事させていただきます。世界を自由に旅している感覚が大変楽しく、夢中になってプレイしました。

――『レヱル・ロマネスク origin』を開発しようと考えたきっかけについて、教えてください。

進行豹 私は鉄道旅行が好きですし、誕生日が奇しくも“鉄道の日”という縁もあるので「鉄道」をモチーフとしたお話を一度は書いてみたいと常々思っておりました。その上で、ゲーム新作の企画立案のご依頼をいただいた際に「拡張現実のような、私達が生きるこの世界から“半歩だけズレているような世界観”」を求める声をいただきました。その瞬間「鉄道が滅びかけてしまっている世界」のイメージがフワっと脳裏に広がったこと。そうしてそのふわりとしたイメージに、人吉・球磨地域での取材が血と肉とを与えてくれたことが、本作を「書こう」「書ける」「書かねば」と思い至った直接のきっかけです。

――『レヱル・ロマネスク origin』の特徴を教えてください。

進行豹 美麗なグラフィックスとE-moteを中心とした臨場感あふれる演出と壮大な楽曲たちが彩る「鉄道が滅びかけてしまった世界における、蒸気機関車による地方復興の物語」を、大ボリュームのシナリオ群で多層的に構築していることが本作の特徴です。「レイルロオド」と呼ばれる鉄道運行をサポートする人形/人形型モジュールたちが、その世界観を支えています。

ヒロイン役の声優さんたちからはしばしば「N◯Kの朝ドラにしたいお話」とのご感想をいただきました。その上で「短時間プレイでも読みやすく、更にお楽しみいただけるように」とシナリオの再構築を行い、物語の魅力をさらに多くのみなさんにお届けできるように……と、制作中も心がけていました。

――どんなゲーマーに本作をプレイしてもらいたいですか?

進行豹 鉄道ファンのみなさまもちろん、鉄道に全く興味のない方にもぜひプレイいただければと願っています。鉄道の専門用語は、ボタンひとつで呼び出せるフルボイスのTIPSにより丁寧に解説されており、「プレイししはじめるときには鉄道知識ゼロだった方が、プレイを終えたときには鉄道旅行や聖地巡りをめいっぱい楽しめるようになる」――そんな作品であるとも、自負しています。

――本作が影響を受けた作品はありますか?

進行豹 「鉄道車両の運転を補佐する人形型モジュール」というアイデアに関しましては「ファイブスター物語」(永野護)の影響を強く受けているかと思います。物語自体については、作品に――というよりも、蒸気機関車に関わる人と歴史と地域とに、一番大きな影響を受けました。エピソードはもちろん、プロットそのものに関しましても取材によって変更された部分が多々ありますし、主たる取材地――本作のイメージモデル地域とさせていただいた熊本県人吉市の方々、そして温泉と焼酎と鉄道の繋がりの暖かさは、世界観そのものに多大なる影響を与えてくれました。

――本作の動画配信やそれに伴う収益化について、注意すべき点があれば教えてください。

進行豹 動画配信については無制限で歓迎しております。収益化もOKですので、多くの方に本作ならではの「鉄道旅行に行きたくなる楽しみ」を伝えていただきたいです。

――最後に読者に向けたメッセージをお願いします。

進行豹 『レヱル・ロマネスク origin』に興味を抱いてくださって、まことにありがとうございます。石炭の燃える匂いと灰と熱。もうもうと立ち上る白煙と、天を貫かんばかりに轟く汽笛――『レヱル・ロマネスク origin』を通じ、蒸気機関車の、鉄道そのものの、そしてイメージモデル地域である人吉・球磨の魅力に、一端なりと触れていただけましたらとても幸いに存じます。よろしければぜひ、ご乗車ください。出発、進行!


『レヱル・ロマネスク origin』製品概要

  • デベロッパー:有限会社コネクトウィザード

  • パブリッシャー: RaRo

  • 対応機種: ニンテンドースイッチ/PS4/PC

  • 価格:限定版パッケージ12,980円 / 通常版パッケージ 4,180円 / ダウンロード版 3,080円(いずれも税込価格)

  • 発売日: 2023年12月21日(ニンテンドースイッチ版/PS4版) / 2024年2月22日(Windows 10および11版)

  • ゲームジャンル: ノベルアドベンチャー

『レヱル・ロマネスク origin』公式サイト
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2023-11-21 4:02:25
    ちょっと待ったらセールで500円になりそう
    10 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-11-21 0:07:57
    錬電術師の完結ルート書いてください・・せんせールートが見たいんです・・お願いします
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-11-14 12:05:08
    他コメント見てると、美少女ADVとしてのモノは悪くないけどやり方に思いっきり失敗してる感じかな
    ビジュアルとインタビュー内容を見る限りは成人向けで出す理由も大きくなさそうだし、最初から全年齢のインディーズの規模で、分割形式として予算の範囲内で段階的に出していればもうちょっと評価は変わったのかもしれないね
    3 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2023-11-09 16:47:06
    何故か消されたからもっかい書いとくけどこれを作ってた元のLoseというアダルトゲームブランドはすでに解散しています
    そのうえで解散は嘘でしたwと言わんばかりのLoseで作っていたエロゲの完全版を売りつけに来る商法は誠実さに欠けると言わざるを得ないかと。
    すでにおっしゃられてる方がいるようにここはerogescapeで低評価レビューの削除強要事件も起こしているので誠実さの欠如では業界ナンバーワンといっても過言ではないかと思います。
    34 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2023-11-09 8:37:01
    9割方まいてつLastRun!!の全年齢移植版。
    まいてつLRの方はセール時に特典山盛りで100円〜500円くらいになるので、PC持ってて年齢的に問題ないならあえてこっちを買う必要はほぼない。
    強いて言うならUI変更やエピソードを細切れに分割再構成したり新曲入れたりなどの変更要素にお金出したいファンはお布施にどうぞといった代物。
    モノはそこまで悪くないのに色々やらかしてケチついたから名前も含めてリブートしようとしてるけど、果たしてどこまで頑張れるかな。
    17 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2023-11-09 7:58:07
    ASMR&エロ同人音声の粗製濫造もしてたし、とにかく信用を失う方向へ全力ダッシュしてて訳がわからない会社
    32 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-11-09 6:22:19
    でもレビューは許さないんでしょ?
    あの事件で離れたファンは戻らんだろうしどうするんだろうね
    27 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-11-09 4:11:49
    まいてつLast Runと何が違うんだろう?追加要素とかか?
    13 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top