【海外ゲーマーの声】女性が歩む「ビデオゲーム文化」とは―ゲーム“ボーイ”は男子のもの? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【海外ゲーマーの声】女性が歩む「ビデオゲーム文化」とは―ゲーム“ボーイ”は男子のもの?

本記事では、「女性」と「ゲーム文化」の複雑な関係を議論する海外フォーラムスレッドを紹介します。「ゲーム」と共に成長してきた女性達、そして「女性向けゲーム」の存在や市場展開について議論が交わされています。

連載・特集 特集
本記事では、「女性」と「ゲーム文化」の複雑な関係を議論する海外フォーラムスレッド「No Girl Wins: 3 Ways Girls Unlearn Their Love of Gaming」を紹介。海外メディアBoingBoingに掲載されている同名記事をベースにしながら「ゲーム」と共に成長してきた女性達、そして「女性向けゲーム」の存在や市場展開について議論が交わされています。


「No Girl Wins: 3 Ways Girls Unlearn Their Love of Gaming」では、ライターJuliet Kahn氏と彼女の妹の実体験に基づいて「女子ゲーマー」の扱われ方に論じています。「男性ゲーマーのようにゲームを愛したい。それのどこが難しいのか?」とも題されている記事の中では、3つの「女性ゲーマーの茨の道」が例として挙げられています。バーチャルペット系タイトルやライフシミュレーション、「歩くだけのゲーム」といったジャンルが「女性向け」とされていることや、既に男性主体で形成されているゲーマーコミュニティーの中でセクシュアルハラスメント、そしてゲーム小売店やWebサイトにおける性的/暴力的な広告展開に注目していました。


2人の娘を持つとある海外ゲーマーは、「必ずしも“男の子向けゲーム”と“女の子向けゲーム”のように分ける必要性はない」と、カテゴライズについて語ります。“女性キャラが少ないorいない”、“男性が主人公”とされる“男の子向けゲーム”でも「(娘達は)楽しみながらプレイしている」と語るこのユーザーですが、「女の子としてゲームを楽しめるオプションはもっと必要だとも思う」と主張。『ポケモン』『牧場物語』シリーズ、更に遡れば『ドラゴンクエスト III』も「主人公の性別を選べるゲーム」として数えられますが、「女性キャラでゲームを楽しめるオプションがあるゲームはもっと必要だとも思う」と伝えています。

《subimago》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2015-08-23 10:07:28
    もうゲームに「主人公」という存在はいらないんじゃないかな
    映画でも近年になって群像劇が増えまくってるのは、多様な人種・性別の人に向けて作ってるからだし。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-08-22 15:26:55
    任天堂はゲームボーイを発売したが、ゲームガールは発売しなかったのはなぜだw

    ただドラクエとか女性も普通に楽しんでたで。マリオとかも。いつから男のものと決めつけてんだ?

    女性の主人公が多いゲームが最近は多いけど、男も女でもゲームが面白ければ楽しめるけどな。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-08-19 19:40:29
    ここまでのコメント欄は殆ど偏見の産物だな

    「女性がジェンダー論を語る時はヒステリーを起こしている」

    という決め付けに基づいている

    だがちゃんと記事を読めばわかるが

    「どうせこう思ってるんだろ?」という前提に基づいた「押し付けられたら嫌」と「細かい線引きは気にするべきではない」というのをそっくりそのまま同じ内容を、「女性が」言ってるんだよ

    「ジェンダー論を意識してゲームを作らないで」って女性が言ってるんだよ

    「差別だ~」なんて記事には一箇所もないぞ
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-08-17 7:03:43
    ゲームを女向けにしろって話じゃないんじゃね
    単純化すんなよって話で
    「日本人はみんなスマホゲー好き」「日本人はみんな美少女好き」
    なんて言われたら一言言い返したくもなる
    みたいな事じゃね
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-08-16 16:40:32
    前にあったバイオの黒人問題もそうだが、差別差別と騒ぐ奴らが一番差別してるんだよ。そう言うのは放っておけばいい。うるさいのはいつも少数派で、満足してる人が大半なんだから。
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-08-16 14:34:09
    男だけど普通に乙女ゲープレイするんだが
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-08-16 8:40:36
    >>31
    逆に女性向けゲームの数も日本がずば抜けてると思うけどね
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-08-16 6:44:28
    >“女性キャラが少ないorいない”、“男性が主人公”とされる“男の子向けゲーム”

    日本だと男の友情描くものだと女向けにされてしまいます
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-08-16 5:36:52
    アメリカのフェミが病気なのは知ってるから他国に病気をうつさないでおくれ
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-08-16 4:34:41
    女性が男よりもゲーム買いまくれば自然と女性に優しくなるよ
    女性が男よりもゲーム飼わなければ女性に優しくする理由が無いよ
    ゲーム会社だってボランティアでやってんじゃないんだよ
    5 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top