ヴァーチャルワールドとはちょっと違う 「ヴァーティカルワールド」って何だ? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ヴァーチャルワールドとはちょっと違う 「ヴァーティカルワールド」って何だ?

今回はヴァーチャルワールドでのコンサルティング&リサーチを専門とする[b]KZERO[/b]にて扱われていたキーワード、" Vertical Worlds "をご紹介。"Virtual Worlds"とどう違うのでしょうか。

PC Windows
[size=x-small]Second Life[/size]


今やヴァーチャルの世界でもビジネスが盛ん。Second Lifeは現実世界での仕組みをそのまま応用でき、「ビジネスをする」場所として成功を収めています。ヴァーチャルワールドでのコンサルティング&リサーチを専門とする[url=http://www.kzero.co.uk/index.php[]KZERO[/url]といったところもあるくらい。今回はそのKZEROにて扱われていたキーワード、"Vertical worlds"をご紹介。"Virtual Worlds"とどう違うのでしょうか。


* * * * *


ヴァーチャル世界の利用者、参加者を高めるファクターはなんでしょうか?

使い易さ?
広告?
複数のエントリポイント?

上記の点は、少しは世界の成長の助けとなりますが、主要な要因とはなりません。人々は、ヴァーチャル世界に入るための理由、目的、自分に関係する何かを必要とします。この"sense of purpose"(目的意識)はヴァーチャル世界のより広範な参加を促し、革新者と早期の参加者の間のギャップを埋めます。

あなたがこれについて考えるとき、Second Lifeのような世界は「万能選手」たちの世界です。人々が最初に参加するとき、お互いに共通のものはなにもありません。そういうわけで、居住者たちは同じような興味、地理的要件、趣味などといったものにひきつけられます。あなたが実際に初期の参加者たちを対象にしたいのなら、テーマやカテゴリによる動機付けによって、世界はより拡大しそうです。

なぜ?

テーマを与えられた世界を構築することは、そのテーマの方向に世界が直線的に構築されていくことを意味するので、潜在的な居住者はその世界での共通のなにかを持っています。技術への興味やヴァーチャル世界に参加すること自体への関心があるわけではなく、その代わりとして現実世界における情熱、興味をそのまま適用できる環境があることを意味します。

この点で言えば、テクノロジーが仮想世界を促進させるという時期は終わりに来ていることを意味します。

[size=x-small]Second Life[/size]



Vertical Worlds(ヴァーティカル世界)の例

Football Superstars(FS)は、ヴァーティカル世界の典型例といえます。2008年5月にローンチを予定しているFSは、MMOGのパートとヴァーチャル世界のパート- Metammog で作られています。ゲームはオンラインでのフットボール経験を提供し、他のチームメイトと同時に遊ぶことで、チームの一選手としてプレイすることができます。あなたがピッチに立っていないときは、フットボーラーとしての人生を生き、トレーニングやスキル習得、フットボールをテーマとしたインタラクションを行います。

ここのキーポイントは、FSにいる全ての人々はフットボールに関心がある、ということです。―これが、「ヴァーティカルワールド」です。

[size=x-small]Football Superstars[/size]


PlayStation Homeは来年のローンチを予定しているもうひとつのヴァーティカル世界です。Homeは、PS3上にゲーマーをまとめるようにデザインされた世界です。世界そのものは、ヴァーチャルなゲームとアクティビティ、個々に用意された私的空間、他のプレイヤーとPS3のゲームにダイレクトに入るための能力を提供します。これは、「PlayStation」というテーマでくくられた世界でプレイヤーたちを結びつける「接着剤」のようなものです。

これはSecond Lifeにとって何を意味しますか?ユーザーは、ヴァーティカル世界に流れていきますか?―疑わしいです。

[size=x-small]Home[/size]


Second Lifeは、「万能選手」たちの世界が人気があり、いつでもそういった人々のための場所である、ということを証明しています。そして、初期の参加者たちはそういった世界に住み続けます。Second Lifeは、人々をひきつけ続けますか?そこにはたくさんのグループ、ブランド、会社が入るための理由があるのです。興味深いことには、Second Lifeにも既にいくつかのヴァーティカル世界があります。The L WorldとCosmosGIRL Villageは、特定の興味において、特定の人々を満足させるためにつくられた場所です。

しかし、専用のヴァーティカル世界(Football SuperstarsSやHome)が提供するものは、異なる人口統計のタイプ、特定のマーケットを利用しようとするマーケターのための新しいオプションです。Second Life居住者と比較してPCに精通していない人、ブランドに敏感でない人たちは、より使い易くより魅力的な世界を見つけるでしょう。[size=x-small](以上KZEROより引用)[/size]

* * * * *


Virtual World(仮想世界)― Vertical World(垂直世界?)

Second Lifeはユーザーがそれぞれに世界の構築に加担する世界。Modなども盛んです。記事では、"Generalist World(万能人たちの世界)"と位置づけられています。初心者には「何をしたらいいかわからない」、まさに仮想現実のような世界。参加者たちの共通目的や共通意識は無く、それぞれが自由に活動する世界です。

その一方で提示されたキーワード「ヴァーティカルワールド」では、予め設定されたテーマ(FSではフットボール、HomeではPlayStation)が既にユーザーの共通目的です。そのため、テーマに特化したサービスを提供したり、コミュニティをつくりやすいという利点があります。ユーザーの自由度は制限されますが、簡単に参加できるという利点も。あるゲームをプレイするという共通目的の元に集まる「ロビー」に、いろんなサービスをつめこんで具現化した世界。ヴァーティカルワールドはそういう言い方もできるかもしれません。
[size=x-small](ソース: [url=http://www.kzero.co.uk/blog/?p=1507#more-1507]KZERO: Explaining Vertical worlds[/url])[/size]

【関連記事】
MMO-サッカー選手ライフシム『Football Superstars』 最新レンダーが公開
PSPとの連携も PLAYSTATION『Home』クローズドベータ動画
世界規模の登録ユーザー数で見る、海外人気MMOゲームTOP10

GTAを超える?『APB』 Realtime Worldsの最新作はMMO!
大胆に模様替え!大型拡張パック『EVE Online: Trinity』がまもなくリリース
エルダースクロールズ オンライン?Bethesdaの親会社が謎のドメインを取得

copyright (C)2007 CyberSports Limited. All rights reserved.(C)Sony Computer Entertainment Inc.


 


《Kako》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    PC アクセスランキング

    1. 『CoD』PCより極めて「本物」チート少ないのになぜ?チート報告の60%はコンソールプレイヤーに対してだった

      『CoD』PCより極めて「本物」チート少ないのになぜ?チート報告の60%はコンソールプレイヤーに対してだった

    2. HD-2D版『ドラクエI&II』突如明かされた新キャラ“サマルトリア妹”説に「刺される」のささやき…なぜ?

      HD-2D版『ドラクエI&II』突如明かされた新キャラ“サマルトリア妹”説に「刺される」のささやき…なぜ?

    3. 初代『Fallout』に影響を受けたディストピアRPG『Crux Diaries RPG』トレイラー!日本語対応しSteamリリース予定

      初代『Fallout』に影響を受けたディストピアRPG『Crux Diaries RPG』トレイラー!日本語対応しSteamリリース予定

    4. 好発進の新世代ライフシム『inZOI』子供の交通事故描写で物議―意図しない不具合で修正済みと声明公開

    5. デモ版でチート対策プログラム「Denuvo」を導入していた『inZOI』、プレイヤーから懸念の声を受け早期アクセス以降は同プログラムを削除予定

    6. 『アサクリシャドウズ』300万プレイヤー突破!発売初日売上はシリーズ史上2番目、PS Storeのユービーアイ作品ではトップに

    7. 『無双アビス』に『アトリエ』シリーズよりライザ・ソフィー・ユミア参戦!コスチュームDLCも配信開始

    8. Steam版『Rise of the Ronin』セーブデータ消失問題の調査に関する続報―Windowsの設定変更で改善の可能性

    9. NVIDIA製GPUの不安定化問題なおも広がる。4000番台ではブルースクリーン誘発も

    10. 『ユミアのアトリエ』リリース1週間で世界累計出荷30万本突破。シリーズ最速で達成

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    アニメ!アニメ!
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム