2013*年末企画 『続・あなたがきっと知らないゲームトリビア』50選 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

2013*年末企画 『続・あなたがきっと知らないゲームトリビア』50選

今回お送りする年末企画では、昨年に引き続き““Did You Know Gaming ?”や“VG facts”が掲載しているトリビア情報をまとめて50選お届けします。最新のゲームから、クラシックタイトルの知られざる情報など、様々なトリビアネタが到着しています。

ニュース 最新ニュース

2013年も様々なゲーム情報が報じられ、次世代機の普及が本格化する2014年は更なるビッグニュースへの期待が寄せられる今日ではありますが、それらのニュースの傍らで小さなネタやマイナーな情報などは日の当たらぬ所に埋もれ、そして人知れずトリビア化しているのではないでしょうか。

今回お送りする年末企画では、昨年に引き続き“Did You Know Gaming ?”や“VG facts”が掲載しているトリビア情報をまとめて50選お届けします。最新のゲームから、クラシックタイトルの知られざる情報まで、以下より様々なトリビアを見ていきましょう。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


1. 『Grand Theft Auto V』でフランクリンを演じたShawn Fonteno氏と『Grand Theft Auto:San Andreas』でCJを演じたYoung Maylay氏は現実世界で従兄弟の関係にある。
リンク

2. Rockstarは『GTA:SA』に『GTA V』のような複数のプレイアブルキャラクターを実装するアイデアがあった。しかし当時の技術には限界があったため、この要素は見送られた。
リンク

3. Rockstar Gamesがこれまで一度もファーストパーソンシューターゲームを開発していない理由は“我々の中には他の会社がしている事を避けるようなDNAが組み込まれている”から。これは同社バイスプレジデントのDan Houser氏が発言したもの。
リンク

4. 『L.A. Noire.』に登場する事件の多くは、1947年にLAで発生した実在の事件がベースとなっている。
リンク

5. 『Gears of War』は当初は“Unreal Warfare”と呼ばれていた。本作はUnrealユニバースを舞台にした大規模なマルチプレイヤーゲームで、『Unreal Tournament』の後継作とされていた。しかしチームは開発の中でUnrealユニバースから遠のいていると感じ、現在のシリーズへと至る。
リンク

6. 『Fallout 3』に登場する大統領John Edenは、当初の予定では元大統領ビル・クリントンが声優を演じる計画があった
リンク

7. 『ハーフライフ2』のキャラクターは実在の人物からモデル化されているが、Eliの顔はValveが路上で出会ったホームレスがモデルとなっている。
リンク

8. 『ハーフライフ』のゴードンフリーマンは、当初は大きな髭を蓄えた厳つい顔をしていた。このモデルは“Ivan the Space Biker”のニックネームで呼ばれていた。
リンク

9. Valveのロビーには『Team Fortress 2』のセントリーガンと、『Portal』のタレット設置してある。
リンク

10. Tomb Raider: Legend』のXbox版にはオープニングムービーが収録されていない。これは技術的な問題などではなく、単に開発者がゲームの最終ビルドに収録し忘れた為。
リンク

*スパくんワンポイントトリビア*







11. アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス』の開発におけるアセットは25テラバイトにもなる容量がある。これはNaughty Dogの共同社長Christophe balestra氏が同社のネットワークドライブの画像を自身のTwitterに投稿した事から判明したもの。
リンク

12. Naughty Dogは『The Last of Us』のボックスアートに描かれているエリーの位置を変更するように迫られていた。これは女性キャラクターが主人公と誤解され、セールスに影響が出る恐れがあったため。しかしNaughty Dogはこれを拒み、テスターは男性に偏ることを避け、女性に焦点を当ててテスターを要請した。
リンク

13. PlayStation All-Stars Battle Royale』のダウンロードコンテンツには『Legend of Dragoon』のDartや、『Oddworld』シリーズのエイブを配信する計画があった。
リンク

14. 『Borderlands2』に登場するコマンドーのAxtonはバイセクシャルである。この事実を同作でリードライターを務めたAnthony Burch氏が明らかにしている。
リンク

15. 『The Elder Scrolls V: Skyrim』には未使用の子供キャラクターのゲームデータと音声ダイアログがある。同時にこれはプレイヤーが子供を殺めることも出来たことを意味しており、それが要因となってか開発の段階でこの部分はカットされた。
リンク

16. 『Mass Effect』に登場するMordin Solusのモデルは、クリント・イーストウッドがベースとなっている。
リンク

17. 『ギターヒーロー エアロスミス』は、エアロスミスが発売したいかなるアルバムよりも多くの収益を生み出し、800万本売れた。
リンク

18. Bioshock』にはテレポーテーション能力のプラスミドを収録する予定があったが、特定のイベントで使用した場合ゲームの進行が壊れる不具合が見つかっていた為カットされた。このプラスミドは“不安定なテレポートプラスミド”として『Bioshock 2』にイースターエッグとして登場する。
リンク

19. 2011年にリリースされた『Homefront』は、金正日の死や核兵器実験の実施など言い当てている部分がある。
リンク

20. PC版『Dark Souls』に最初のユーザー作成Modが登場したのは、ゲームの発売から23分後のことだった。
リンク

*スパくんワンポイントトリビア*







21. Sonic Colors』のAsteroid CoasterにおけるDrエッグマンの場内アナウンスで“ナンバープレート1NOM155の黄色い車のオーナーはメインゲートまで報告を”という発言があるが、このナンバーは『Crazy Taxi』のAxelのナンバーと一致している。
リンク

22. セガは1993年に2名のF1ドライバーのスポンサーを手掛け、同年のF1英国グランプリにおいてもスポンサーを担当した。そのレースではスターティングラインにセガのロゴとソニックのキャラクターがデザインされたほか、優勝トロフィーもソニック仕様となっていた。
リンク

23. Sonic All Star Racing Transformed』ではベヨネッタがプレイアブルレーサーとして有力候補にあったが、彼女を収録するとゲームのレーティングに影響が出る恐れがあるためにデベロッパーは採用を見送った。
リンク

24. 『Sonic the Hedgehog 3』のファイルセレクト画面でおよそ47分待ち続けると、音楽が変わる。これはイースターエッグかバグであるかは明らかではない。
リンク

25. 日本版『スーパーマリオワールド』ではヨッシーがイルカを食べることが出来るが、海外版のリリース時にはこの要素が削除された。尚、後に発売されたゲームボーイアドバンス版では全てのバージョンでこの要素が復活している。
リンク

26. スーパーマリオギャラクシー2』のディスクIDは“Super Mario Galaxy More”の名称となっている。これにより当初は正式な続編ではなく拡張パックとしてリリースする計画があったのではないかと考えられている。
リンク

27. 『Doom』などで知られるid softwareは、ニンテンドーから移植の認可を得る為にPC版『スーパーマリオブラザーズ3』のデモを送付していた過去がある。ニンテンドーはこれに感銘を受けたものの、自社のプラットフォームタイトルを保持するとの決定から認可は下りなかった。デモは『Dangerous Dave in “Copyright Infringement”』の自虐的な名称で呼ばれており、マリオ3の1-1を再現したステージと共に、プレイキャラはJohn Romero氏が過去に開発した『Dangerous Dave』のDaveへと置き換えられている。
リンク

28. ディディーコングレーシング』は、当初は『Pro AM 64』と呼ばれるスタンダードなレーシングゲームであったものの、宮元茂氏の提案によりゲームのマスコットキャラクターにディディーコングが採用された。
リンク

29. 『Zelda: A Link Between Worlds』(ゼルダの伝説 神々のトライフォース2)のLorule CastleのBGMを逆再生するとハイラル城のテーマに似た音楽を聞くことが出来る。
リンク

30. Nintendo of Americaのトイレには、男性側のシルエットにルイージ、女性側のシルエットにピーチ姫が描かれている。
リンク

*スパくんワンポイントトリビア*







31. Minecraft』ではプレイキャラクターをはじめ、ゲームにおける全ての存在に性別は無い
リンク

32. 『Minecraft』は当初“Cave Game”の名で呼ばれていた。
リンク

33. 『ドンキーコング64』に拡張パックが必要だった唯一の理由は、ゲームに進行不能になるバグがあり、拡張パックを使用した場合にのみ改善される為。このバグを修正できる他の方法は最後まで見つかる事は無く、コストは掛かるもののソフトに無料で同梱する形で解決した。
リンク

34. NINTENDO64タイトル『ゴールデンアイ 007』の開発段階には、振動パックの抜き差しで銃のリロードが可能となるシステムを実装していた。
リンク

35. 『ロックマン9』に登場するDrワイリーの銀行口座番号“19-871-217”は、初代『ロックマン』の日本における発売日“1987年12月17日”から引用されている。
リンク

36. 『ファイナルファイト』の車を破壊するボーナスステージの終了時において、日本版では車のオーナーが“OH! MY GOD”と言うのに対し、北米版では“OH! MY CAR”の文章に変更されている。
リンク

37. 初代『Mortal Kombat』のロケーションテストにおいて、世界で初めてフェイタリティーを発見したプレイヤーは12歳の少年
リンク

38. 1995年当時、ファーストパーソンシューターの『Doom』はマイクロソフトのWindows 95よりも多くのPCにインストールされていたと見られている。
リンク

39. Rareの問題作『Conker's Bad Fur Day』には、その直接的な続編となる『Conker's Other Bad Day』と呼ばれる作品が過去に開発されていた。これはシリーズの製作を指揮した元RareのゲームデザイナーChris Seavor氏が語ったもの。ゲームの物語は前作から直接続くものとなり、キングとなったコンカーは国の金の全てをビールやパーティ、売春婦へと費やし、その結果処刑されることとなってしまう。物語は足枷がはめられたコンカーが高い塔の刑務所から脱出を試みるところから始まるというものだった。
リンク

40. 裸体女性の実写映像が登場する問題作の『BMX XXX』は、元々はDave Mirra Freestyle BMXシリーズの三作目にあたる作品として開発が行われていた。アダルトユーザーに焦点を当てて開発を進めていたパブリッシャーのAcclaimに対し、Mirraは自身のイメージに傷が付くとして同社に対し訴訟を起こしていた
リンク

*スパくんワンポイントトリビア*







41. 初代PlayStationのコントローラーのボタンには明確な意味が持たされていた。△ボタンは視点変更の意味があり、□ボタンはマップをシンボル化したもの、○と×はYES、NOの意味がある。同ハードのゲームはボタンが持つ意味に基づいたコントロールの使用を想定していた。
リンク

42. スーパーファミコンはゲームボーイをエミュレートするにはスペック不足な為、スーパーゲームボーイには画面やボタン以外のほぼ全てのゲームボーイ本体の機能が備わっている。
リンク

43. Control Video CorporationがAtari 2600向けに発売したGameLineカートリッジは、今日では主流となっているダウンロードゲームの配信サービスをいち早く導入していた。
リンク

44. メガドライブ(ジェネシス)では2010年に新作ソフト『Pier Solar and the Great Architects』がリリースされている。また本作のHD版が現行機向けに発売が予定されている。
リンク

45. 『Final Fantasy VII』のスペイン版はこれまでで一番最低のローカライズと言われている。
リンク

46. 女優のKathryn Beaumontは、13歳のときに『不思議の少女アリス』でアリス役を演じ、およそ50年後の64歳のときに『キングダムハーツ』で再びアリス役を演じた。
リンク

47. マイクロソフトがDirect Xを開発したのは、Windowsで動作不良となっていたPC版『The Lion King』がきっかけ。1994年のクリスマスにリリースされたPC版『The Lion King』は、子供達の多くがクラッシュしてプレイできない状態にあった。デベロッパーはWindowsが今後見込みのあるプラットフォームであるか懐疑的となっていたが、MSは早急に最初のバージョンとなるDirect Xを開発した。
リンク

48. PC/Mac版『Super Meat Boy』では、キャラクターの選択画面で“petaphile”と入力することでTofu Boyを使用することができる。Tofu Boyは、走れない、殆ど飛ぶことが出来ないといったゲームにおいて最弱のキャラクターである。このキャラクターはPetaがMeat Boyのパロディとして製作したフラッシュゲームが元となっている。
リンク

49. Limbo of the Lost』と言うゲームは、『Diablo II』をはじめ、『TES IV: Oblivion』『TES III: Morrowwind』『Thief: Deadly Shadows』『Return to Castle Wolfenstein』『Unreal Tournament 2003/2004』『サイレントヒル 4』など多数のゲームからアセットを盗用していることが発覚し、回収された。
リンク

50. 『Crysis Warhead』の海賊版をプレイすると、銃口から弾の代わりに鶏が飛び出す。
リンク

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


以上50選をお届けしました。まだまだ物足りない!という方は昨年の記事や、Did You Know Gaming?VG Facts.comでお気に入りのトリビアを見つけてみてはいかがでしょうか。
《Round.D》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2014-01-06 3:16:09
      スパくん絵がアレにしか見えない
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-12-31 17:26:16
      64ゴールデンアイの振動パック抜き差しでリロード、意味は無いが実装されてたら面白かったろうな
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-12-31 4:51:02
      キモキャラが間に何回も入ってくるんだが・・・
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-12-30 10:27:35
      BGM関連で…
      ソニック3のはバグだと思うけどなぁ
      ゼルダ神トラ2の逆再生は無理がある
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-12-30 9:55:18
      >>10
      資産みたいな意味
      ゲームだとディスクに収録されてる最終データ以外にもムービー用のハイポリモデルとかソースコードとか開発に必要なデータすべてのこと
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-12-30 3:08:59
      このサイトのスパくんは果てしなくウザイと読者嫌われている。
      5 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-12-29 22:42:08
      アセット?
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-12-29 20:09:53
      Trespasserはすごかったな。
      当時工房でお金がなかったからdemoしか遊んでないけど
      下向くと自分のおっぱいが見えるとか斬新すぎた
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-12-29 13:34:23
      >17. 『ギターヒーロー エアロスミス』は、エアロスミスが発売したいかなるアルバムよりも多くの収益を生み出し、800万本売れた。

      ちょw
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-12-29 13:05:54
      PSAllStarsはせめてエイブ出してくれれば買ってたな
      0 Good
      返信
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    特集

    ニュース アクセスランキング

    1. 実写映画「ゼルダの伝説」は6年がかりで三部作構成の映画に!?劇場公開日発表に合わせ海外メディア報じる様々な「噂」

      実写映画「ゼルダの伝説」は6年がかりで三部作構成の映画に!?劇場公開日発表に合わせ海外メディア報じる様々な「噂」

    2. 「おじさん」ももちろん出てくる!二宮和也主演、映画『8番出口』の特報映像が登場、公開日は8月29日

      「おじさん」ももちろん出てくる!二宮和也主演、映画『8番出口』の特報映像が登場、公開日は8月29日

    3. プレイヤーはオープンワールドを探索しない。『GTA6』『RDO』開発者が語る「オープンワールド疲れ」を避けつつ探索へ誘う開発手法

      プレイヤーはオープンワールドを探索しない。『GTA6』『RDO』開発者が語る「オープンワールド疲れ」を避けつつ探索へ誘う開発手法

    4. ユービーアイソフト、テンセントから約1890億円の出資のもと「新規子会社」を設立―『アサクリ』『ファークライ』『レインボーシックス』開発を移管し“分業体制”の確立へ

    5. ゲームソフトウェア業含む一部事業者を公正取引委員会が集中調査―フリーランスが安定して働ける環境整備めざし

    6. スイッチ2の情報公開目前に…突然の3月27日23時からの初代スイッチ向け「ニンダイ」にざわつくSNS。あの有名ゲームクリエイターも反応を見せる

    7. デカいお尻と胸と斧を白雪姫が振り回すローグライトACT『Swords & Slippers』開発中―画面いっぱい迫力あるティザーも公開

    8. 『サイバーパンク2077』続編「Orion」は引き続き一人称視点に?ゲームの方向性が見える求人公開

    9. 『Goat Simulator』等のパブリッシング手掛けるPLAIONゲーム事業の再編に伴いレイオフ実施―社内スタジオは影響受けずとも

    10. 神となり様々な人生を垣間見るリアル系ライフシム『inZOI』ゲームプレイ映像公開!

    アクセスランキングをもっと見る

    page top