ハードコアゲーマーのためのWebメディア
アミューズメントマシンの展示会であるJAEPOでは、最新のアーケードゲームとともにプライズやメダルゲーム、懐かしいエレメ …Read more »
三和とセイミツ。アーケードゲーマーなら当然、一度は聞いたことのあるメーカーでしょう。今回はアーケードゲーマーなら誰でもお世話になっている三和 …Read more »
『スーパードンキーコング』や『バンジョーとカズーイの大冒険』を手掛けたスタッフ達で構成されるスタジオPlaytonic Studiosが開発 …Read more »
ミシガン州フリントの公立博物館Sloan Museumが、1月24日から5月10日まで80年代のアーケードゲームにスポットを当てた展覧会「V …Read more »
年明けに昭和天皇が崩御され、昭和から平成になった1989年。愛読していたビデオゲーム情報誌「Beep」が89年1月号で行ったリニューアルから …Read more »
海外YouTubeチャンネルAWE meより、『ファイナルファンタジー』の登場武器を象ったオリジナルキッチンナイフの制作ドキュメンタリー映像 …Read more »
海外のハードコアゲーマーKevin Birrell氏が『テトリス ザ・グランドマスター3 テラー・インスティンクト』のゲームプレイ配信の中で …Read more »
『Wasteland』や『Planescape:Torment』などInterplay時代の名作を復活させているBrian Fargo氏。同 …Read more »
米国向けAmazon.comにて、Quantic Dreamとアタリより2005年に販売された『Fahrenheit(Indigo Prop …Read more »
高校生にもなると、周囲のゲーム熱が多少落ちてきていることに気が付き出す。男子しかいない工業高校機械科のクラスでも、高校生になってまでゲームに …Read more »
Steamにて、昔ながらのFPSを彷彿とさせる新作シューター『TOXIKK』が早期アクセスタイトルとしてリリースされまし …Read more »
Valveの名作FPSタイトル『Half-Life』をクラシックなRPG風カメラワークで映し出したイメージが、ソフトウェア開発プロジェクト共 …Read more »
海外の映像制作スタジオAhoyより、オープンワールドゲームの歴史を紐解くヒストリームービーが公開されています。自由度の高い同ジャンルを好むゲ …Read more »
昨年3月にAnalogue Interactiveより発表されたNES/ファミコン完全対応ゲーム機「Analogue Nt」。499ドルと非 …Read more »
本日の一枚は、不朽の名作ロールプレイングゲーム『クロノ・トリガー』を象徴するワンシーンを再現した脅威のクロスステッチ作品です。制作期間は約1 …Read more »
当時、中学3年生だった私の周辺での勢力図としては、男子はファミコンをほぼ所有、ディスクシステムが2割程度、セガマークIII(マスターシステム …Read more »
1987年に北米で発売されたNESソフト『Stadium Events(ランニングスタジアム)』の未開封品が、オークションサイトeBayに出 …Read more »
今後の動向に大きな期待が寄せられているレア社ですが、『バンジョーとカズーイの大冒険 ガレージ大作戦』で知られる作曲家のTweetより、次なる …Read more »
海外フォーラムRedditにて、とあるゲーマーが記録した歴史的ゲーム機のコントローラー写真が話題になっています。70年代産まれの古典的なコン …Read more »
海外メディアGame Informerが選ぶ「悪役から味方に転身したゲームキャラクター TOP10」が発表されました。国産タイトルや海外PC …Read more »
もっと見る